見出し画像

日々に「ちょっとした楽しみ」があると生活は豊かになる

人って案外単純で、少し先の未来に楽しみな予定があるだけで、今日いち日を頑張れたりしますよね。

先週末は息子と東京・豊洲にあるキッザニアに出かけたのですが、チケットの購入やパーク内での注意点の確認など、それ自体は面倒な事前準備も、お出かけのワクワク感によって、苦も無くできてしまいました。

今日は仕事がお休みなので、気になっていたお店に一人ランチを食べに行こうと計画しています。
読みたい本を図書館でいっぱい借りてきて、
撮り貯めておいた番組を見て、と
平日休みを充実して過ごすことを想像すると、ほぼ雑談で終わる形式だけの会議にも延々に続く同僚の不平・不満にも寛容になれると言うものです。

もっと言えば、
通勤の間にVoicy (音声配信)を聴くとか、
仕事が終わって家に帰ったら大好きなチョコパイが待っているとか、
子供の寝支度が済んだらヨガができるとか、
そういった些細な楽しみでも毎日は豊かになります。

私にとっての幸せは、気分や感情に近いものなので、目標のように"掴み取る" ものではなく"感じ取る"ものです。

心から楽しめる時間、自分への褒美をつくることは "小さな幸せを感じるきっかけ" を毎日の生活の中に散りばめること。

日々の「ちょっとした楽しみ」、皆さんはどんなことが頭に浮かびますか?

最後まで読んでいただいてありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!