![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127113812/rectangle_large_type_2_4588875430d83298467662039bf3ed7b.png?width=1200)
教育勅語。(・∀・)真の意味とは。
皆さま。こんにちは!!
(・∀・)
新年、一回目のくまちゃんの
カミングアウトマガジンは
学校の先生からの目をつけられてしまった
お子さんに対するお悩み相談でした。
( ╹▽╹ )
これは、目をつけられたのではなく、
贔屓にされていると八幡さまは
おっしゃいますが
今の教育には
子どもたちの心を慮(おもんばか)るやり方や
心が抜けていると、
学校の先生を作る教育にそのカリキュラムが
入ってないと。
で、教育勅語の話になるんですよ〜。
教育勅語なんて
聞いたことあるけど
まるっきり知らないので
ちょっと調べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704779747839-zmva5utWac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704779796626-06Z0NpO4MM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704779832386-aaE0SOUnAL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704781284395-P0qXW1c3fJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704779903745-GfxlZMmggo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704779985420-TT2HHaYfBJ.png?width=1200)
っていうのは
素晴らしいと思うけど
国を守るために、戦争に行け。
っていう意味だとよくないよねえ。
しかも、違う考えだと村八分になってしまうのは
困ったことだよねえ。
どれがほんとうかはわからないけどさ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1704780206915-Qr1PIsBxVY.png?width=1200)
八幡さまが、言い出したのは
意味があることなんだろうなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704780321684-vwRTy16OAF.png?width=1200)
それが基本だと思うなあ。
それができてからの隣人愛。
親子や兄弟や夫婦や友人愛なのかもしれないなあ。
自己犠牲になることなく。
![](https://assets.st-note.com/img/1704780510444-ejlIoOzbMa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704780604022-BAAAZ8jUMn.png?width=1200)
人として立派なこと。分類すること。
![](https://assets.st-note.com/img/1704780694550-J1eNZW2BPG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704780718651-LS8yxgYILP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704780804261-Go03P25ZWH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704780859356-fFQbMmViu7.png?width=1200)
何回か読まなければ
今回の記事は難しい。
けど、人の心を慮ることは、
大切だと思う。
この頃は言わないかもしれないけど
昭和の時代は
いじめられる人にいじめられる原因があるって
言われたなあ。
だから、昔が良かったっていうのは
違うんじゃないかと思う。
過ぎ去った日々は
美しく感じるもの。
ただ中にいると、やっぱり
思い煩うこともあるよねえ。
今月は有料ですけど
2月になったら
無料になるので、良かったら
ブログを読んでみてください。
解決は先生と話すこと。
そこが、まずは第一歩だということでした。
いつも、ふわふわと感想書いたりしてますけど
今日は書けないなあ。
で、自分のnoteで書いてます。
ではまた(^_^)/~
おかげさまでありがとうございます。