見出し画像

盛岡藩雑書・藩政日誌の現代語訳【1677年8月8日】


お酒のつまみをプレゼント

御樽肴二樽一折宛、隆高院殿・貞心院殿より 大殿様御下向為御祝儀被進

「隆高院殿」「貞心院殿」は、

◎この2人はおそらく大殿様である「南部利幹(なんぶ としもと)」の身内か高貴な人物だと思うよ!

大殿様がご下向された(高貴な方が特定の地に訪れた)ことを祝うために、

一樽の肴(二樽)
一折の肴

をそれぞれ贈呈されました。

◎肴とは、お酒のつまみ、魚や珍味のことだと思うよ!樽に入れたもの・折り箱に入れたもの、それぞれを大殿様にプレゼントしたと思うよ!

全然関係ないけど 土佐藩主の「山内容堂」は
昼夜歯痛に悩まされて酒の力を借りていた。


大殿様に感謝

今日御下向之御礼被為請、惣侍・寺社方・諸職人・町人終て、始て御礼北左太夫・坂牛孫兵衛孫寅之助・岩根喜平次・松田長之助・梅内長次郎・長牛弥五郎、新田拝領之御礼松田清左衛門、御切米御扶持方被下御礼岩清水半右衛門、御扶持方被下御礼寒為雖、次目之御礼米内万五郎・四戸才蔵・柴内与六・小枝指清兵衛・川村弥内・杉沢庄右衛門・箱石喜平次・阿部多蔵

本日、大殿様(南部利幹)の
ご下向に対するお礼の儀を行いました。

侍・寺社関係者・職人・町人なども、
大殿様へ「色々ありがとうございます」とお礼をしました。


以下の人々も大殿様に特別なお礼をした。

新田を拝領したことに対するお礼は、
「松田清左衛門」
◎この人は、大殿様から土地を貰ったよ!

切米や扶持米を下されたことに対するお礼は、
「岩清水半右衛門」
◎この人は、大殿様からお米を貰ったよ!

と記録されています。

扶持米の支給を受けた人々の中には、

「米内万五郎」「四戸才蔵」「柴内与六」
「小枝指清兵衛」「川村弥内」「杉沢庄右衛門」「箱石喜平次」「阿部多蔵」

も含まれています。
◎この人たちも大殿様からお米を貰ったよ!


家柄を守る日本

養子御礼川嶋杢左衛門子庄兵衛・大浦治右衛門子源内・毛馬内権左衛門子伊之助・佐々木長五郎子重次郎、右養子被仰付難有奉存候由、御看一折宛献上之

大殿様に、養子縁組に関するお礼として、

「川嶋杢左衛門」の養子である「庄兵衛」
「大浦治右衛門」の養子である「源内」
「毛馬内権左衛門」の養子である「伊之助」
「佐々木長五郎」の養子である「重次郎」

の4人が登場し、それぞれ
『養子をお命じいただき、誠にありがたく存じます』とお礼を述べ、折り箱の贈り物を奉納した。

◎当時の身分制度では、主君(大殿様)の許しを得て、はじめて正式な養子縁組が認められていました。

徳川家の毒見役である「阿部怪異」もまた養子の身。
漫画 子連れ狼より。

献上品

一右之外伊勢太夫次郎名代中村六郎兵衛熨斗五把、熊野尾崎坊御菓子一箱、山田勘兵衛手綱五筋、右之通差上ヶ惣御礼以後御中丸=て御礼申上ル

この他に、「伊勢太夫次郎」の名代(代理)として、「中村六郎兵衛」が、熨斗(のし)5把を、熊野の「尾崎坊」から菓子1箱を、「山田勘兵衛」が手綱5筋(馬具)を献上しました。

それらの贈り物に対して、
丁寧にお礼を申し上げました。


雲雀

一桜庭兵助方昨日拝領之鶴って、取飼候由って雲雀七つ同名右近持参上候所=、則右之雲雀兵助-被下候間、持参下宿候て、右之旨兵助=可申聞由被 仰出、右近持参退出ス

昨日、「桜庭兵助」が拝領(目上の人からもらった)した鶴を取り飼っていたところ、

その鶴に対する飼育礼として、
雲雀(ひばり)7羽を「右近」が持参した。

そこで、その雲雀を「兵助」に下賜され、
「右近」は持参して宿に戻った。
これについて「兵助」に伝えよとの命令が下された。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?