![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143607014/rectangle_large_type_2_744afae588aa593b907a7efaa0067934.png?width=1200)
Lesson3 ピラミッド構造~世界一~わかりやすい話し方~
口ぐせフレーズ
□論点 「~について」
↓
□主張 ・「結論から言うと」
↓ ・「一言でいうと」
・「ご質問に答えるな ら」
↓
□理由① 「理由が二つありま す。」
〇〇〇 ・具体例
・データ
・自分の経験
□理由②
△△△
↓
まとめ ・「という訳で」
・「以上により」
■論点 ➝ テーマ(相手との認識を合わせる)
■主張 ➝ 自分にくさびをうつ。「結論から言うと」口で言っておいて、頭の中は結論?結論結論!➝結論の言葉が出る。
■理由 ➝ 一言でシンブルに。
「○○になるから△△です。」✖
「○○なるかです。」〇
■具体例 ➝ 人、場所、どんな様子か詳しく伝える!!
■まとめ ➝ 短い会話であれば言わなくてOK。2~3分話しているとお互いに論点を忘れるので最後にまとめる。
「という訳で仕事のコツ(論点)は、優先順位を考えて行動 する(主張)という事です。」
■練習のテーマ
オススメの〇〇
なんとかのコツ
■①練習♪
今日は日はオススメのドーナッツについてお話します。
結論からいうとフロレスタのドーナッツがオススメです。
理由は2つあります。
1つ目は甘い物が苦手な人でも食べれます。
具体的には私が住んでいる、各務原市内のロックタウンと言うところにお店があります。色々な種類のドーナッツが販売されていますが、ネイチャーというドーナッツがいちばんオススメです。ネイチャーはシンプルで甘さ控えめですがモチモチとした食感でやみつきになります。お店で一つ一つ揚げていています。
2つ目は1個180円と低コストで販売されていす。
給料日前のお財布が寂しい時でも200円以下で買えるので、ついつい買ってしまいます。また実家に帰る時の手土産に低コストで済ませれる上に両親に喜んで貰えます。
以上により私のオススメはフロレスタのドーナッツです。一度各務原にきた時は是非!ご賞味ください!
■練習②
今日は柴犬と上手く付き合うコツについてお話します。
柴犬と上手く付き合うコツは相手を尊重することです。
理由は2つあります。
1つ目は散歩道はできるだけ柴犬に任せる。
具体的には散歩は人間にとってペットを散歩させる為、欠かせないものです。しかし、散歩は運動だけではなく柴犬はなりの、毎日のルーティンがあります。自分の縄張りの安全を毎日確認したり、犬同士で連絡を取り合っています。犬世界でいえばお仕事なのです。
人間の都合で散歩道をかえてしまうと、犬的にお仕事が出来なくなり歩かなくなります。よく飼い主さんが散歩中に、飼い犬を抱っこして歩いている光景を見かけませんか?いわば散歩放棄です。こうなったら困ったもんです。犬の行きたい所と人間の都合の駆け引きの毎日です。(笑)
2つ目は柴犬が好む人間との距離感があることです。
具体的には柴犬から人間に寄ってきた時は、そっとスキンシップをすると喜びます。シッポをフリフリ振ったり、身体をよじらしたりして飼い主への愛情表現をします。
しかし、柴犬がくつろいでいても人間から寄って近くに座ると、離れていってしまいます。ベタベタされる事を好みません。そのわりに食べ物を持っていると一目散に飛んできます。あげないと不機嫌です。
というわけで柴犬と上手く付き合うコツは相手を尊重する事です。
尊重しすぎるとワガママになります。飼い主の主張も取り入れて貰いつつ、ちょうどいい塩梅を保っていければ人間も犬も気持ちよく暮らせるのではないでしょうか。
※柴犬についてはあくまでも持論です。