『ニンジャスレイヤー』とちょっぴり西尾維新(2015年8月頃~10月頃) ステルスリアクション・エクストラ003

(ステルスリアクションとは、見えないリアクションである。表向き別の事を表現しているように見せながら、同時に、特定の何かに対するリアクションとしても意図された、そのような表現方法なのだ)

前回はこちら。

・・・



偽りと仮。このシークエンスはエピソード上特に必要のない部分なのでわざわざ挿入したものと思われる(勿論それでキャラクターに深みが出て物語やその世界がより豊かになってもいるのだか)。

・・・



クラゲやアザラシに僕が反応した事でクラゲオーダーが誕生(『タイムシフターケイン』については各自で調べて頂きたい)。ちなみに翻訳チームは常日頃からシーライフへの関心の強さを窺わせる。例えば。

・・・

「2015年8月19日 RT祭り」。そもそも僕がそれなりに有名にでもなったらニンジャスレイヤーを広める為に使おうと思っていた布教・宣伝用ツイート群。だがニンジャスレイヤーという作品はそもそもの凄さと魅力によりアニメ化して広まっていってしまった。一方早期デビューの目を失った僕はツイート群をキープする意義が喪失している事、制作陣のステルスリアクションの速度と頻度が増大している事等を理由に、「これを契機に一斉放出してしまおう」と決意。結果、12パート108ツイートをRT、清涼な選別眼で長期間かけてじっくり溜め込んだ内容を1日で出し切った(間に「V林田さん」や「田村ゆかりさん」等挟み込んでいるのはアクセントや幅の広さを持たせる為)。

「食生活」「ドウグ社」「イグナイト」「豊満」「おマミ」「看板」「ネギトロ」「ネコネコカワイイ」「チャメシ・インシデント」「重金属酸性雨」「サイバネ」「ヌンチャク」等に対するステルスリアクションを以下に示す。

「食生活」。

「豊満」。

職人テクノロジー。「ドウグ社」。

ゴジュッポ・ヒャッポ。「チャメシ・インシデント」。

「おこしませ」ヒラガナ横断幕。「看板」「おマミ」。

若く勝気な女性。「イグナイト」。

総合的に集めた。大量RT。

サイバー馬。「サイバネ」。

「ネコネコカワイイ」。

「ネギトロ」は「食生活」で、「ヌンチャク」はなかったか。

・・・

「#hashiri_mono_missionタグ」について。ステルスリアクションへの自己言及と、「ドアを僅かに開ける」ような、仄めかしを越えて公開には至らない示し方。僕を「〈レースマスター〉」のように考えている訳ではないだろうし、結果から言えばほとんどのヘッズは「あれは何だったのか」と狐につままれたような反応だったので、どこまで思惑が奏功したのかは不明。

実際の「#hashiri_mono_missionタグ」はというと、ほとんど使われなかっただけでなく、拾ったツイートを捻って返すスタイル(つまりステルスリアクションのスタンス)が理解されなかったようだ。

ともあれ。

車外に出る事と休憩。

コンボボーナス。

取捨選択。ミッション指令には採用しないものもある事への言及。

やりすぎたか?

「アレ」の方が使われた。

そしてこの隙を突く形で普段商業出版故にリアルタイム性に欠ける状況にあった西尾維新がステルスリアクションを仕掛けてきた。

答えはドラマ『掟上今日子の備忘録』公式サイトで。

・・・

パクリについて。僕はしょっちゅう言及しているのだが、タイミング的にこの辺りか。

・・・

僕のカンフー映画好きからか。というかこのエピソード全体がそうなのだが。

加えて添えておくと、作中の表現でジェット・ヤマガタとニンジャスレイヤーが重ねられており、それらが最近のエピソード「ア・グレイト・ディスカバリー・オブ・ファッキン・シリアス・ニンジャ・パワー」のマナブとスゴイヘッドとも繋がれていて、それらがどうやら僕とも重ねられているようでもあるのだが(マナブは闘志と優しさと行動力を、スゴイヘッドは言論や表現面を創作に転じて、共に強烈な反骨精神を発する。これらは恐らく「西尾・忍殺」で僕が自分をヤマヒロと重ね合わせた事への応答だろうと受け取っている)。

(註・このツイートもカンフー映画への指摘も既に示したものだが、書き直すのも次の機会まで記憶しておくのも面倒なのでそのままにしておく)



(続く)



#批評 #小説 #コラム #ステルスリアクション #ニンジャスレイヤー
#西尾維新 #サメーズ

いいなと思ったら応援しよう!

比那北幸@批評
この記事がお気に召しましたら(いくらでも構いません)サポートをお願いします。サポートして頂けた分は資料購入などに充てさせて頂きます。増えれば増えるほど、活動内容・記事のグレードがアップするはずです。是非。