仕事してはじめて気づく得意分野
イラストレーター&文筆家&漫画家の陽菜ひよ子です。
このnoteでは、今までしてきたお仕事をご紹介しています。
主な内容は、お仕事の詳細や感想、依頼されたきっかけなど。
イラストをご依頼される方にとってのサンプルとなるだけでなく、イラストレーターを目指す人が参考にできるような内容を目指しています。
今までの記事は、コチラからご覧になれます。
調味料と食べ物のイラスト
今回のお仕事は2017年2月に宝島社さまより発売されたムック「知っておきたい!食品表示の見方」のイラストです。
この本はタイトルの通り、わかりにくい食品表示の解説をしています。
アレルギーの人も増え、元より健康ブームと言われている中で、かなり気になる内容となっております。MOOKなので画像たくさんでわかりやすい。
3名のイラストレーターで分担し、私は「調味料・油」を担当。
「しょうゆ」「みそ」「ソース」「マヨネーズ」「ケチャップ」「酢」「オリーブオイル」「バター」「マーガリン」「サラダオイル」「カレールゥ」「シチュールゥ」といったところかな。
調味料・油と代表的な料理を描きました。
私は当時、SNSで食べ物のイラストをたまにUPしていて、それをご覧になってお仕事をいただくことがちょくちょくありまして。
この仕事で食べ物を描くのがあまりに楽しかったので、その後食べ物インスタを始めてしまったのでした。
(最近サボり気味だけどね!)
お仕事に結びついたきっかけ
この本の制作はデビュー作と同じ編集プロダクションです。
デビュー作の経緯は。。。と思ったら有料記事でした(*´Д`)すみません。。。
デビュー作は2006年5月発売で、依頼があったのは2005年11月頃。
このお仕事は2017年2月発売で、依頼は2016年年末でした。
11年ぶりの依頼だったのですね。。。
「石の上にも三年」と言いますよね。それどころか、10年単位で動くことってあるわけです。
「とにかく根性で長く頑張れが結果は出せる!」とは言いません。結果が出せるとは限らないし。ホントこれシビアです。
でもなーんか昨今、数ヶ月とか1年くらいで結果が出ないと、すぐに諦めてしまう傾向にあるように思います。
もちろん、最初の依頼から10年の間によそからも全く依頼がないようならあきらめるのもアリです。ちょこちょこ依頼があるなら、もうちょっと頑張ってみてもいいのでは?と思いながら、私は細々続けています。