![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135767167/rectangle_large_type_2_28314f0c71b7996808384371d86eb781.png?width=1200)
イメコンを受けて
Beauty N Tonalityさんにて、
イメコン(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)を受けました!
パーソナルカラー診断は5年前くらいに別のサロンで受けましたが、
骨格診断・顔タイプ診断は受けたことがありませんでした。
ネットや雑誌にある自己診断チャートやテストなどを試してみたものの、自分で判断するのが難しく、一度プロの方に総合的に見てもらいたいと思っていました。
パーソナルカラーはこちらのサロンでは16タイプあるので、
より詳しく今の自分を知れそう!ということで診断を受けました^^
診断の流れと結果
今回診断を担当してくださったのは、イメージコンサルタントのsanaeさん。黒のお洋服がとっても似合いで、「お美しいなぁ」という印象☻
大人っぽく、落ち着いた柔らかい話し方でとてもお話ししやすかったです。
まず自分のファッションの悩みや好み、どんな風になりたいかなどをお話したのち、パーソナルカラー→骨格→顔の順で診断をしていただきました!
それぞれの診断の前にはこれから行う診断がどういった診断なのかをご説明いただき、とても分かりやすかったです。私からの質問にも都度丁寧に答えていただきました。
1.パーソナルカラー
美容院で着るような白いケープを着て、カラフルな布を一枚ずつあてて顔映りの良い色を選定していきました。
色の合う合わないが分かりやすいものもあれば、自分では判断がなんとも難しいものもある中、sanaeさんは瞬時に判断されるので「プロの方はやっぱり目が肥えていてすごいなあ」と感動しながら受けていました。
結果は・・
1st:ブライトサマー
2nd:ブライトスプリング
明るい色が得意!!
5年前に受けたのは、4タイプの診断でウィンターでした。
sanaeさんから、当時はサマーの淡い薄めの色よりははっきりとしたウィンターの方が近いという結果だったのでは?と言われて、なるほどそうかもしれないと思いました。
16タイプで見ると、4タイプで見るより色の印象が全然違いました。
詳しい結果が分かってよかったです。明るい色選んでいこう♪
<sanaeさんからのコメント>
ブルーベースの明るく華やかな色が得意。
お肌の透明感が際立ち、瞳がきらきらと綺麗に見え、とても素敵でした。
アクセサリーはシルバーがおすすめ。
イエローベースの明るく華やかな色も◎
2.骨格診断
服を着たまま、立った姿勢でいろんな角度から体を見てもらいました。
筋肉のつきやすい部分、肌の質感、骨の出方、全体的な体のラインや体型などから、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」のどのタイプか診断されます。3タイプの一番の違いは、重心の位置だそう!
結果は、ストレート!&上半身肩関節はナチュラルミックス!
ストレートは、重心の位置がちょうどおへその部分になる。
そのため、ウエストの位置(ベルトやトップスをインする場所など、トップスとボトムスの境界)がおへその位置になるようにするとスタイルアップして見える。
服のサイズ感は、だぼだぼ過ぎず、ぴったり過ぎない、ジャストサイズが◎
トップスはナチュラル要素もあるため、ゆったりサイズでもOK。
3タイプから分かる、似合う素材や柄、スカート・パンツのシルエットや丈、首元の襟の形、アクセサリー、髪型、靴・・などなど、それぞれどんな種類が似合うのかが表になった資料もいただきました。とってもありがたい・・
3.顔タイプ診断
顔の写真を前横から撮影し、それぞれのパーツの大きさや形・位置・バランスなどから比率を出して結果が出るという感じでした。
8タイプの中から出された結果は、、フレッシュ!
フレッシュは、子ども顔で直線と曲線のミックスという位置にあり、若く見られたり、親しみやすい印象を与える人が多いようです。自分でも納得(笑)
顔タイプ診断はファッションのテイストや雰囲気がわかるので、
フレッシュを表すコーデ写真を見せていただくと、あまり自分の好みではありませんでした。
なので私が目指したい雰囲気に近いクールカジュアルに寄せるアドバイスをいただきました!また、似合うメイクやファッションブランドなどを教えていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711895552730-4247ygdzse.jpg?width=1200)
以上、パーソナルカラー・骨格・顔タイプの診断を受けて、
自分的には
・パーソナルカラー→顔に映える色が分かる
・骨格→スタイルアップするシルエットが分かる
・顔→似合うファッション系統・メイクが分かる
こんな感じかな?と思いました。
服を選ぶ流れとしては、
顔タイプでファッションブランドを選び、その中で
パーソナルカラーや骨格診断で出た結果を参考に選ぶ。
もちろん、診断結果に縛られて難しく考えすぎる必要はないですし、
あくまでも傾向であり参考 ということも頭の片隅に置きつつ、気楽に楽しく選んでいこーう♪という気持ちになりました!
全ては人が幸せに生きるためにある!!急に大きく出た(笑)
感想
知らなかったことがたくさん知れてとてもおもしろかった!
資料や色布をあてた自分の写真をたくさん撮らせてもらったり、後日タイプ別のデータ資料や私に向けたオリジナルアドバイスをお送りいただき、
惜しみない親切心を感じた。
本当に”似合うファッションで毎日を楽しんでほしい”という純粋な思いが伝わってきた。
長時間、集中して目の前の人を見て、一人ひとりの似合うと好み両方を考慮してプロデュースするお仕事、本当にすごいなあ。
今後自分らしい服を選びコーディネートする上で大変助けになりました。
ありがとうございました!