
2024年AI遊びまとめ
昨年はさらにAIで色々遊んでいた年になりました。
もう2月になってしまいましたが、せっかくなのでまとめてみました!
Xやnote、pixivなどでちょろちょろ遊んでいたので、引用などしつつまとめていきますね。
しかし!!全然覚えてなくて自分でもびっくりしています。
それぞれの過去の投稿を遡って思い出していこうと思います。
かなり長くなってしまったので、お暇な方はお付き合いください。
興味あるままあっちこっち手を出しているのでかなりとっ散らかってます。
目次あるので興味のあるところだけでもどうぞ。
nijijourney2年目
2024年4月でnijijourneyも2年目になりました。
昨年もたくさんnijijourneyで生成した1年でした。
V6でたよ!
1月の終わりにV6が始まり、あとはひたすら手探りな日々でしたね!
わ!🌈6来ましたね。
— 日向_AI (@himukai_an) January 30, 2024
とりあえず昨日回してたプロンプトをつかってみました。いい感じの男子出そう。
これから色々試してみます。#AIイケメン部 #AIart_bl #AIBL部 pic.twitter.com/yBEBmd53eA
V6になって初めてのX投稿。
初日は絵柄も指定することが全然出来ず、MJ寄りのセミリアルな雰囲気ばっかり出てしまって困っていた記憶があります。
お洋服の雰囲気かわいいーー。
— 日向_AI (@himukai_an) January 30, 2024
女の子は全く苦労せずにこの感じで出てくるのに、男子なんで😂#AIart #AIイラスト
#nijijourneyv6 pic.twitter.com/e8h5joVDvf
女の子はかわいく出来るのに男子はなぜ・・・ってなってる。
スタイルリファレンスが実装
そしてスタイルリファレンスが実装されました!!
これでガラッと世界が変わりましたね!
1枚目参照絵(v5)
— 日向_AI (@himukai_an) February 1, 2024
女の子の衣装とポーズだけ指定(フィギュア系とか絵柄指定プロンプトは入れない)
2枚目 sw200
3枚目 sw50
4枚目は衣装の呪文が違うsw50
絵柄はこれを使うのがよい気がしてきた。
#nijijourneyv6 pic.twitter.com/SRTqWk8IC3
無限に遊べるリファレンス!
そして、私は気に入ったスタイルを見つけて、男子を出す時は基本的にそのスタイルを使うようになりました。
#3時のイケメン #AIイケメン部 #AIart pic.twitter.com/3VVa5FEahd
— 日向_AI (@himukai_an) February 6, 2024
多分この頃に今のスタイルの配合(っていうのかな)が決まった気がします。
ただこの頃はまだ🌈6にはRegionがなくて「早くRegionを…」って定期的に言ってた気がする。
キャラリファレンスも実装
そしてキャラクターリファレンスも実装されました。
キャラの見た目を引き継ぐということでどんな感じかワクワクして実験していました。
キャラクターリファレンスきたー!
— 日向_AI (@himukai_an) March 12, 2024
とりあえず1枚目をいつもの感じ(スタイルリファレンスあり)で作って、2枚目はキャラクターリファレンスしてみた。容姿や服設定は男性ってのみでポーズを指定猫追加。cw 100 でスタイルリファレンスなし。
容姿指定しなくてもちゃんと引き継がれる!#AIイケメン部 pic.twitter.com/8VfCOdH5Cc
cref、なんとなく昨日より良さげなのが出るようになったかな。
— 日向_AI (@himukai_an) March 14, 2024
でも、やはり2枚目みたいな敵と対峙する後ろ姿が欲しくても「君はここで待ってて」みたいな感じになる。
でもちゃんと体は敵の方みてくれやすくなった!
(男子でやらないのは女の子のがファンタジー衣装かわいくて楽しいからです) https://t.co/2e6Uk9zr8F pic.twitter.com/VvADgB5GUe
結構あーでもないこーでもないと色々やっていました。
ただ、なかなか自分のものに出来ず…。
今はほとんど使っていないですね。
でも、この時色々試したのは本当に楽しかったな。
スタイルコード、p、Moodなど色々な新機能
その後もスタイルを数字で指定できるようになってスタイルの幅が爆発的に広がったり、パーソナライズの機能で自分の好みを追求したり、そして直近だとMoodboardが実装されて更にできることが増えましたね!
数字のリファレンス、楽しいけど効きが強すぎて調節難しいー!
— 日向_AI (@himukai_an) April 30, 2024
キラキラになるリファレンス、sw50でこのキラキラさ(プロンプトに光るもの入ってないです)。2枚目は少しキラキラをプロンプトで追加。3枚目はsw100。
URLで作るのとはだいぶ重さの感じが違いそう。 pic.twitter.com/2YkbNxJM5K
私のnijijourneyのパーソナライゼーション、ラフな絵柄で黒服のこういう目つきの人たちが出るようです🤣
— 日向_AI (@himukai_an) September 6, 2024
プロンプトである程度変えていけるぽいけど、目は大体これ。好きだけどね!!
あと、ちょっと細身なので男子の体格をもう少しあげられないかなーって試しているところです。 pic.twitter.com/TKCfhpE3At
Moodつかってみました!
— 日向_AI (@himukai_an) December 20, 2024
いつものスタイルを入れて作ってみたんですが、だいぶ近い!
クオリティはまだちょっと揺れるんですけど、選択するイラストを調節したら上手くできるようになるかな?
リファレンスも併用出来るようになるといいなー! pic.twitter.com/Pcw95UMboq
このへんの遊びは、どちらかというとBlueSkyでやっているのですが、BlueSkyは自分の過去ポストを検索するの難しすぎるので諦めました…
v6の話、すごくかい摘んだつもりだったけど、かなり長くなってしまった。
1年でかなり色々更新され、出来ることがものすごく増えたのでまだまだ全然遊びきれていません。
なんだかんだでお気に入りのスタイルばっかり使っちゃうし。
使い方次第でたくさん遊べそうなので、これからも楽しんでいきたいと思います。
ART CROSS AWARD 2024 ノミネート
【お知らせ・ACAノミネート作品】- ̗̀📣
— NFT COLOR (@Nftcolor22) April 19, 2024
明日から2日間に渡って開催されます
デジタルアートイベント🌈
「NEXT ARTEC COLLECTION OSAKA」
supported by DART’s 株式会社
✨ステージ企画✨
<進化し続けるアートとクリエイターが交差する未来への挑戦>
「ART CROSS AWARD 2024」… pic.twitter.com/Pl2lfgedWt
こちらのイベントに参加させて頂き、なんとノミネートしました。
残念ながら賞を頂くことはなかったのですが、こういうのに参加するのは初めてだったので嬉しかったです!
ノミネートされたイラストはこちら

いつもとは違って「審査員」の目を意識しつつ、自分の作りたいものを作る、っていうのが新鮮でした。
こういうの作りたいなっていうのは結構すぐ決まったのですが、形にするのは結構たいへんだったーー。
いい経験になりました!
第1回 AI PET AWARD 2位
第1回AI PET AWARD結果発表!
— AI PET AWARD公式 (@aipetaward) July 10, 2024
第2位~第5位はこちら!
みなさんおめでとうございます🎊
※入賞された方には本日賞金の振り込みに関するメールをお送りします
ーーーーーーー
🐹AI PET AWARD🐹
⇩第1回受賞作品決定⇩https://t.co/TqpkuYqJsN
ーーーーーーーーーーーーーーーーー pic.twitter.com/0NmCMGRAWe
こちらに参加させて頂き、2位を頂くことが出来ました!!
大きな猫ちゃんは前から時々作っていたテーマだったので、それで賞が頂けたのが嬉しかったです!
ペットがテーマと知った時に、すぐに大きな猫ちゃんでいく!って決めました。みんなだいすき猫ちゃん。
賞金は🌈の年間サブスク代とかその他AI関係に使いました!!
賞をいただいたのはこちらのイラスト。

最終選考の時に投票してくださった方、応援してくださった方、ありがとうございました!
pixivのまとめ
一昨年から続けてpixivも投稿を続けていました。
去年のpixivへの投稿は173回でした(多分)!
pixivが1年のまとめの企画をしていたのでそれを貼ってみますね。


この結果の総ピクセルとかは謎なのですが・・・
ブクマしてもらった数や見てもらった数を見ると、すごい数…!!とびっくりです。
本当にありがとうございます!!
フォロワーさんも2月10日現在 9600+となっていて、たくさんの方に見ていただいていて、大変うれしく思います。
XやBlueskyで遊ぶ
一昨年と同じく、Xがメインの活動場所となりました。
ただし、Xのアルゴリズムがかなり変更されて色々と今までとは違うやり方を試したりと大変な1年でもありました。
シャドバンにはならなかったですが、検索除外は何度もなり、それ以外でも謎の規制を受けたりしていました…
そんな中でも
フォロワーさん1万人になりました
フォロワーさん1万人になりました!
— 日向_AI (@himukai_an) March 6, 2024
本当にありがとうございます。
好きなことだけをマイペースに楽しく続けてきて、こんなにたくさんの方に見てもらえるようになったなんて本当に幸せです✨
これからも仲良くしてやって下さい!
今回は初めての企画も予定しているのでそちらもよろしくお願いします😊 pic.twitter.com/yBdu7bRfsU
3月にはフォロワーさんが1万人に達しました!
そして普段やらない企画をやってみたりしたのでした。
【フォロワーさん1万人ありがとう企画】をします!
— 日向_AI (@himukai_an) March 7, 2024
お題:#AIイケメン発表会
枚数:制限なし
期間:~3/10(日)23:59 まで
詳しいイベント内容はイラストALTにありますので、確認の上ご参加ください!
普段イケメン生成しない方もこの機会にぜひ✨
「ネクタイを緩める仕草」 pic.twitter.com/IqPjVFIDTk
この時はたくさん皆さんのイケメンのイラストを見せてもらい、さらに好きポイントを語ってもらったりして、本当に楽しかったです✨️
X、nijijourneyを始めて1年になりました
4月でそれぞれを始めて1周年となりました。
まだ1年!?と思うくらいに濃い生成の毎日だなあ、と思いましたね。
1周年なので遊びたいなと思いまして。
— 日向_AI (@himukai_an) April 16, 2024
このポストにリプしてくれた言葉を組み合わせて入れてイケメン生成していく遊びをしたいと思います。
言葉は単語で、版権キャラとかはNGで。
猫とか制服とか好きな物をぜひ✨
最終的に全部盛りで生成してみるかも。
気軽に遊んでやってください!#3時のイケメン pic.twitter.com/6UscjnEeQ8
Xのアルゴリズム?に振り回されていました(現在進行系)
Xでの色々なルール?のようなものに振り回されましたね。
検索除外をしょっちゅ受けてしまったり、謎に規制がかかっているような状態が続いたり…
バレンタインの3時のイケメンくんも検索除外されちゃった。
— 日向_AI (@himukai_an) February 17, 2024
やはりイラストがどうとかではなさそう。やっぱりいいねの数かなあ?と思うけど、ほんとにそんなことある……?😂 pic.twitter.com/US9Zm6DODD
他にもRPをたくさんするとだめ、とかハッシュタグはだめ、とか今までのTwitterで楽しんできたものがどんどん「よくない」とされてしまっていきましたね。
気にせずやるという手もあるのですが、明らかに色々影響があるので気にせざるを得ないという。
やはり見てもらったり反応を頂くのってすごくモチベーションになっているので、それをXの一存で規制されたり増やされたりするのがきついですね。
これからも色々振り回されることになりそうです。
Blueskyでもたくさん遊ぶ
一昨年の終わりごろから使い始めたBlueskyでも遊んでいます。
むしろ投稿数はBlueskyのほうが多いです。
Blueskyは女の子絵を中心に、生成のときの発散が出来てとてもよかった!
完全に壁打ちアカウントで使っているので、フォローをお返しすることは出来ないのですが、Xとは違ってあれこれ遊びまくっているのでよかったら見に来てみてくださいね。
日によって絵柄もテーマも変わるし、完全に自分の興味と勢いだけで投稿している感じです。
本当に時々だけど、プロンプトとか、AIイラストについてのあれこれも書いてます。
デザフェス59,60に出展しました
ありがたいことに59、60ともにスペースを頂けて出展してきました。
#デザフェス59 始まりました!よろしくお願いします✨
— Nyanvas【BOOTHにて通販中】 (@NyanvasAi) May 18, 2024
西館4F M-120 です!
よかったら遊びにきてくださいねー pic.twitter.com/PgG9lmFJbR
デザフェス始まりました!
— Nyanvas【BOOTHにて通販中】 (@NyanvasAi) November 16, 2024
設営こんなかんじー!
【西2階 F-165 Nyanvas】です。
よかったら遊びに来てくださいね!#デザフェス60 pic.twitter.com/KrP9GZUCgX
デザフェス59の時はレポ、というか感想的なのを書いたのでよかったらこちらも読んでみてね!
ちなみに60の時は、Xが学習をするというのを規約に明記することになり、イラストを描く方たちが一斉にイラストに加工をしはじめたり、Blueskyに移動したり…とXでは今までで1番AIイラストに対する風当たりが強く感じる時期でした。
3回目の参加でしたが、そんな空気感だったのでデザフェスでどんなふうになるんだろう…と1回目の時のように緊張していました。
しかし蓋をあけてみれば3回のうちでも1番購入してくれた方が多かったです。
たくさんの方に手にとって頂けて嬉しかったです。
「AIなんですね!おもしろい!」「自分もAIイラストやってます」みたいなお話をすることもできました。
こうやって外に出てみるのってやっぱりいいなあ…と思ったのでした。
しかし!デザフェス61は落選したので、1年間(もっと?)お休みです…
デザフェスは半年に1回しかないので、落選すると悲しい…
62は当選しますように!!
デザフェスで販売したグッズはこちらでも買えるので、よかったら見てみてね!ねこちゃんが多めです。
スマホケースとてもかわいいのでおすすめです!
Promptonや依頼を頑張ってました
昨年はpromptonやご依頼もたくさん頑張りました!
特に有償でのご依頼が増えて、ご希望に沿うにはどうすればいいか?と試行錯誤することも増えました。
自分の好みだけで作るのとは全く違い「この絵柄でこのテーマで」「この2人を一緒に」など、いつもの手癖で作っていると出来ないことを、あれこれ今までの経験を駆使して作るのはとてもやりがいがありました。
https://prompton.io/AvtWNHiwmwQ5o8bbAHpfqNfks0V2/plans
今年はますますこちらに力を入れていきたいと思っているので、気になる方はぜひよろしくお願いします!
GPTs遊びにハマる
去年はGPTsにハマった年でもありました。
特に自分用とは別に、他の人に遊んでもらえるGPTsを作るのが楽しかった!
始めた当初は有料ユーザーしか使えなかったので、遊んでもらえる人も限られていたのですが、途中から無料ユーザーも使えるようになったので、遊んでもらえる機会も増えました!
こちらが最初に公開したGPTsのミステリーゲームであそぶやつです。
アイデアが思い浮かんで、それをGPTsで再現できたときは嬉しかった!
こちらはかなり色々遊べるので、よかったらやってみてね。
これ以外にも片思いの高校生の日記が読める、とか、AIキャラの制作に最近はハマっていました。
GPTs関連のnoteまとめはこちら。
その他、自分用に「これあったら便利かも?」みたいなものをたくさん作っています。
こちらも共有できそうなのはしていきたいなーと思いつつ、記事をまとめられないという。
noteもちょっとずつ頑張ってみる
GPTsで遊んでいたのもありますが、昨年はnoteも少しずつ書いていました。
(書いたあと数ヶ月開くこともあったけど)
noteのまとめも一応

記事の数は最初の頃つぶやきを使ってたので実際は半分くらいかな?
たくさんの方に見ていただけて嬉しいです!
初めての応援や有料記事の購入をして頂いたりしたのもとても嬉しかったです!
今年も楽しく遊びたい
長々と思いつくままに書いてしまいましたが、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
我ながらあれこれ手を出して遊んでいて、まとめようにもまとまりませんでした……。
でも興味の向くまま色々やってみられて本当に楽しい1年になりました。
AIはどんどん新しい技術が出てくるので、全く追いつけてないのですが、今年も興味のあるものにはどんどん手を出して試してみたいな!
中途半端になるものも多いのですが、(私が)楽しいものはnoteにもまとめていくので、よかったらまた読んでやってください!
今年もたくさん楽しめる1年になりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
