![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12886046/rectangle_large_type_2_4eb82e407565a2b2f98a914dc33db262.jpeg?width=1200)
紙博で会いましょう。7.13-14 in 東京
こんにちは、最近いろいろあったハイモジモジです。
本日はイベントのお知らせをひとつ。
7月13日(土)14日(日)の2日間、東京は浅草で開催されます「紙博 in 東京 vol.3」に出店します。
紙博とは?
東京蚤の市で有名な手紙社さんが主宰する「紙のお祭り」です。
2017年から始まって、東京開催は今回で3度目。かわいい紙モノ文具や雑貨を手に入れるべく、2日間で延べ10,000人もの方々が来場する驚異の人気イベントなんです。
過去には京都や福岡でも開催されていて、ハイモジモジは今回で通算5度目の参加となります。いつもお世話になってます。
そして今回の東京開催、なんと出展者数は90ブース越え。会場も2フロア展開で、場内が紙・紙・紙で埋め尽くされます。
しかもお子さんが楽しめるワークショップなんかもあって、まさにお祭りの賑わい。特に今回は3連休と重なってるため、日程的にもいつもより参加しやすいのではないでしょうか。
★「紙博」公式サイトはこちら
http://kamihaku.jp/201907/
ラブレターポスト企画に参加します
今回の紙博では、あちこちのブースに「ラブレターポスト」が設置されます。
そして「この紙ものが大好きです!」「こんな使い方をしています!」といったメッセージを、気になるお店に直接お手紙で伝えることができます。
お手紙は事前に用意してもいいですし、当日会場で書いてもいいでしょう。
そしてポストに投函されたものの中から、特に心に残るメッセージを書いてくださった方1名に、出展者から素敵なプレゼントが届くという試み。
楽しそうな企画なので、ハイモジモジも参加することにしました。というわけで、さっそくポストを自作してみましたよ。
どうです、この「THE ポスト」感。
紙に対する熱い思い。出展者を応援する気持ち。伝えたいことを、お手紙で伝えてみましょう。
1日限定20セット!新発売「WORKERS'BOX A4 set」
さて、ここからはハイモジモジのブースで販売される商品を紹介していきます。
まずはこちら、新発売となった「WORKERS'BOX A4 set」。
組立済み5冊に専用STANDがついていて、手にしたその日から「WORKERS'BOX」を始められる入門セットです。
1日限定20セットのみの販売ですので、どうぞお早めに。
夏の新商品!「WORKERS'TAPE」
以前、直販サイト「HI MOJIMOJI STORE」のプレゼント企画用に作っていた「請求書在中テープ」が、満を持して製品化。
テープ自体のクオリティーが上がり、使える量も大幅にアップ。その名も「WORKERS'TAPE」としてお届けできることになりました。
よくある「請求書在中」のスタンプをちまちま押すのが面倒くさい!テープでピッと貼るだけにしたい!
などとのたまった、わが社のものぐさデザイナーによる、究極的にシンプルな「在中」マークです。
しかも勢い余って「納品書在中」と「領収書在中」まで作ってしまいまして。
こちら、紙博でどこよりも早い先行販売になります。数はそんなに多くありませんので、お早めに手に入れてくださいね。
果たして間に合うのか? 謎の新商品
ここでひとつ、お詫びです。
実は「WORKERS'BOX」のB4サイズを、紙博の場で発売する予定だったのですが、仕様上の思わぬトラブルが発生し、ゼロベースで開発を見直すことになりました。
それでも何とか間に合わせようと奮闘しまして、ほぼほぼ最終形には至ったのですが、量産化して販売するには時間が足りませんでした。
期待されていた方、たいへん申し訳ありません。
その代わりといっては何ですが、まったく別の新商品を当日販売できるよう準備しています。
これがもう、突貫中の突貫工事になってまして、なんと商品が仕上がってくるのがギリギリもギリギリ。なんと紙博初日の昼頃になりそうなんです。
いや、本当に手元に届いて、販売に至ることができるのか、私たち自身も半信半疑です。なので、やっぱり販売できなかったらごめんなさい。
でも、これだけは言えます。めっちゃかわいい箱です。
会場にお越しの際は「結局アレできたんかいな?」と、野次馬的にハイモジモジのブースを覗きにきてくださいね。
組立前も、組立済も!おなじみWORKERS'BOX
紙博でもっとも売れる商品といえばこちら、おなじみ「WORKERS'BOX」です。
ネットでは10冊から、店頭では2冊または5冊から購入できますが、紙博の場では特別に1冊から購入できます。
「試しに1冊使ってみたかった」という方、チャンスです。
しかも今回は「組立済」も数量限定で用意しました。
これの何がいいかというと、あらかじめ組み立てられていて、すぐに使える状態になっていますので、会場でゲットした戦利品をその場で詰め込んでいく「紙博ボックス」として活用できるんです。
あれも欲しい、これも欲しいと気分が高まる紙博の魔力。手持ちのバッグがかわいい小物であふれんばかりになるはずです。
そんなときは「WORKERS'BOX」が役に立ちます。これは断言できます。
NEWパッケージのWORKERS'BOX MINI
名刺をジャンルごとに整理できる「WORKERS'BOX」のカードサイズ版「MINI」も販売します。
昨年の紙博東京で初お披露目となってから、はや1年。今回は中身はそのままに、パッケージが高級仕様になりました。
3冊が入ったおトクなセットですので、こちらもぜひ。
紙博初登場のセブンカットメモ
さらにさらに。これまでスペースの都合で販売できなかった「TAGGED 7 CUT MEMO」が、紙博初登場!
7分割できるメモをスケジュール管理やTO DOリストにできます。
ツートンカラーで、バリエーションは9種類。さあ、どれを選びましょう?
MemoochやTAGGEDシリーズも
ハイモジモジの商品が一堂に集うのも紙博の魅力。
トレーシングペーパーでできたブローチになるメモ「Memooch」や、指輪の形の付箋「RING-IT」、耐洗紙でできたタフなメモ「TAGGED」シリーズなんかも、所せましと並びますよ。
会場は台東館4Fの39番
今回開催されます「紙博 in 東京 vol.3」の会場は、浅草寺のすぐ近くにある「台東館」という場所です。
浅草駅から歩いて5分ほどと近いですが、屋根はありませんので、ゲットした紙モノを濡らさないよう、雨対策はどうぞお忘れなく。
そして肝心のハイモジモジブースは、台東館の4F。中央インフォメーション近くの39番になります。
限定モノもあることですし、いの一番にお越しくださいませ。
さあ、紙博で会いましょう
年に数回の開催とはいえ、その地で開催されるのは年に一回だけ。
行くのどうしようかなあ、と迷われてるなら、だまされたと思って足を運んでみてください。ハイモジモジのブースに限らず、素敵な紙モノに必ず出会えるはずです。
それでは、紙の世界でお待ちしています。
★「紙博」公式サイトはこちら
http://kamihaku.jp/201907/
いいなと思ったら応援しよう!
![ハイモジモジ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10962685/profile_368a2aec0c897611f0f9b4ddbb33c1c1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)