見出し画像

2022年GW東北旅行〜山形県上山市編〜

5月1日

って言ってもかみのやま温泉に行ったりもどこにも行かずに近所のヨークベニマルに行っただけなんですけどね😅

クソコラグランプリ

ただただ親戚の家で飲んだくれてました

さ し い れ

14時頃になったら旦那方の田舎に帰っていた従姉妹と子供が帰ってきました

開幕早々18歳JDにベタつかれるおじさん、これ事案ですよね

そして颯爽とRGサザビーを持って「プラモ作った事ある?」って聞かれたので「捨てるほど作ったw」と言うと早速上手に作る方法を教えて欲しいとの事。

以前に作ったであろうエヴァ初号機を持ってきて「なんか上手くいかない」と言われ見てみると、ゲート処理の甘さや白化が目立ったためその場でデザインナイフとニッパーと紙やすりの400〜1000番とスミ入れセットとつや消しクリアーを発注。
明日まで待ってねと言って終始、従姉妹と旦那と叔父さん叔母さんと雑談。

3年以上会ってなかったから話が尽きないですねw

従姉妹は昔スズキのバンディットに乗っていたのでバイクは疲れると言うことがわかってくれるので助かります😆

夕方には従兄弟も来てちょっとした宴
食事はいつもと変わらないと言うけど、自分にとっては全てがご馳走🤤

で、夜に飲みながら電気工事士の資格を取ったって言ったら「スイッチが壊れてるから直せないかな?」って言われたので現物を見に行ったらスイッチ自体がぶっ壊れてたので翌日の朝イチでコメリへ行くことに。

そして21時には消灯。

はやくね

こんなはやく眠れる訳もないので、ユニコーンを見ることに。
Wi-Fiがサクサク繋がるっていいね
とかダラダラやってたら寝落ち

5月2日

朝から豪華な食事をいただきます。
従兄弟と従姉妹の旦那は仕事なようなので「じゃあまた!」と言って解散。

そのあとコメリまでスイッチボックス(158円)を買いに行き施工完了。
6年間点かなかった照明がついたと大喜び。まあ電気屋さん呼んだらお金かかるもんね。

そんなこんなで10時ごろ、Amazonからプラモ作成道具が届く。

とりあえず初号機で白化した部分をデザインナイフで上手に綺麗に削ってあげたら感動してて、自分も!って感じでものすごく集中してやり込んでた。
自分がいる間に作れるかなぁ…とか言ってたけど、おじさんは今日白河に向かうんだとは言い出しにくかったw

そんな感じでプラモレクチャーもひと段落ついたので従姉妹と子供達と蕎麦を食べに白鷹へ

鯉のぼりも壮大で

あゆ茶屋の鮎は絶品でした🤤

そして蕎麦屋へ向かったのですが、従姉妹も初めて行く所で迷いながら到着

正直、ノボリがないとわからねぇっすwwwwwwwwww

でも蕎麦は最高っっっに美味しかったです!!!!!!!

そのあと親戚の家に戻り、プラモのレクチャーをして15時に出発。

鶴ヶ城まで従姉妹と子供がついて行くとの事なのでマスツー?を。

だがこの時はまだ、本当の地獄が待っている事を知らなかった…

〜続く〜


いいなと思ったら応援しよう!