![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24009849/rectangle_large_type_2_02692954c2fb2e1e9a521cfa9943be2c.jpeg?width=1200)
【ペットボトルキャップを使って】三つ子ゲーム
今回はペットボトルキャップを使った簡単な遊びを紹介します。
「三つ子ゲーム」
〈設定〉
対象年齢:4歳~
人数:2人
<用意するもの>
筆記用具、ペットボトルキャップ(10個)、紙(1枚)
まずはペットボトルを2種に分けます。
シールを貼って判別しやすくすると良いでしょう。
※今回は社名で分けました
↑suntory と 無印↓
紙に4本の線を引きます
こんな感じに2本ずつ交差するように引きます。
先攻後攻を決めます。
<ゲームのルール>
交互にペットボトルキャップを1つずつ置きます。
縦か横、または斜めに自分のキャップを並べて置けたら勝ちです。
(先)suntory VS 無印(後)
一度置いた場所は移動できません。
また、相手が置いた場所は置けません。
suntoryさんがすでに2つ横に並んでいます。
無印さんが3つ並ぶのを阻止しました。
お!無印さんが斜めに3つ並びました。
今回は無印さんの勝ち!
〈遊びの育ち〉
攻めと守りを同時に考える予測の機能がこの遊びには
必要です。ということは、相手の気持ちになって考えながらゲームをすすめるということです。
また、自分の欲求(勝ち)を叶えるためにも一手を考えなければなりません。2つのことを同時に考えて行動に移すため情報を統合させる力も必要となります。
単純な遊びではありますが何度も繰り返して行っても楽しいですよ。
〈導入として〉
マイペットボトルキャップを作るのに○シールに自分でイラストを描いて制作を事前に入れておくのも良いでしょう。好きなジュースのキャップを3つ自分で持ってくれば、児童館などでも楽しめます。
〈異年齢交流の場合〉
奇数人数のチームを作りチーム戦にして戦うと年齢差があっても力をカバーしやすくなるのではと思います。
〈応用〉
慣れてきたら、線を1本ずつ縦横に増やして4つ子ゲームとしても楽しめます。
なかなか簡単にできる遊びです。家庭でも取り入れやすい遊びなので、ぜひ!ラミネートしちゃえばお風呂でもできそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒミズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21327677/profile_20341fcfb1b6db75de10ebc2f59006b9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)