【データあり!】今求められる『事故報告書』とは
保育園・幼稚園・放課後等デイサービス等でも記入が求められる事故報告書。
年間でおよそ何枚以上保管してなければならないなどというガイドラインがある自治体もあるのではないでしょうか?
みなさんはどんな枠組みを設けて記入していますか?
監査の経験をもとに改善し、作った事故報告書とその内訳を紹介します。
最後にPDFも載せているのですぐに使うことが出来ますよ!幼稚園•保育園用のデータと発達支援•児童福祉施設用データと2つに分けています。是非お使いください。
まずは
タイトル
ここでは「事故・ヒヤリハット報告書」としています。
事故報告書とヒヤリハット報告書はリンクされるものです。
きちんと未然の予防策を立てていたかどうか
その結果、予想できない事故が起きたのかどうかは、責任問題としては大きなキーポイントとなります。
そのため、同じファイルまたは近くに保管するためにも同書類であると合理的です。
記入の際にはどちらの報告書なのか丸を付けてもらえば手書きでも大丈夫です。パソコンが人数分無い施設も多いですから、手書きでも可能にしておいた方が絶対に良いです。
ここから先は
2,700字
/
7画像
/
2ファイル
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お掃除係の実習を体験した保育士さん、きちんとした指導・教育を受けられずも頑張る支援者さん…など現場に困り感を持っている方へサポートすることで、子どもたちに還元されるものがあるのではと信じています。よろしくお願いします。