見出し画像

将棋 感想戦 嫌いになった理由

とある休日 千駄ヶ谷将棋会館 将棋のルールをわかっている方なら、子供から大人までどなたでも将棋を指すことができる
私はにわかで親父以外の相手と指していない自己流の素人なのだが
その時は若さもあって気軽に足を運んでみた
四戦二勝二敗してもらった棋力8級
それからしばらく対局し続けた

ある相手と対局することになった同じくらいの年かやや若い位の年齢
棋力は5級遥か格上だ
格上にしてはそこまで強くない しばらくして私は勝った
対局後すぐに相手は
「分かりやすく指してあげたけど全然筋がなっていない」
とかほざきやがった
わざと負けたらしく
感想戦のつもりだろうか

親父以外相手したことないため感想戦は初めてだったので
良い印象悪い印象もなかったのだが

感想戦をいいことにマウントを取ってきた
感想戦ハラスメントと後で知った

休日なので小学生も多い
小学生が勝つなり「ここはこうした方がいいよ」と言ってくる
感想戦しましょうか?もなしにいきなり言ってくる不愉快だ

私がにわかだから感想戦の文化をしらないからこのような反応に
なるのか
その時 将棋が嫌いになった いや正しくは感想戦というものが
嫌いになった

それ以来私は囲碁の方に興味がいくようになった
不思議と囲碁で感想戦ハラスメントに遭遇したことはない

感想戦ハラスメントという言葉は意味合いが違うのか
正しく使われていないかもしれないがまあいいや



いいなと思ったら応援しよう!