記事一覧
【勉強メモ】jQuery
jQueryをつける要素はidをつけるのが良い!
クラスでもできなくはないけど、繰り返し使っちゃうから特定の要素にだけつけたいときはid。
https://code-step.com/extra6-code/
attr()メソッド
HTMLの属性を取得したり変更できる!
記述方法:対象要素.attr( 属性, (変更する値))
https://www.sejuku.net/blog/3740
【勉強メモ】ページ構造を作るタグ
アウトラインとセクションページを構成するタグheader
ヘッダーを明示。
アウトラインなし。
nav(ナビ)
ナビゲーションリンクであることを明示。
main
主要コンテンツであることを明示。
HTML内に1つだけしか置けない。
アウトラインに影響なし。
section
文章のまとまりを明示。
子要素に見出し(h1〜h6)を含む。
アウトラインが生まれる。
article(アーテ
【勉強メモ】HTML aタグ
基本aタグはリンクを指定するHTMLタグ。
「a」は船のいかりを意味する「Anchor(アンカー)」の頭文字が由来。
記述 → <a href="(リンク先のURL)">テキストサンプル</a>
アンカーテキストとは、aタグで囲ったテキスト部分のこと
使い方1. 同じタブのリンク先ページへ飛ぶ
<a href="(リンク先のURL)">アンカーテキスト</a>
2. 別タブのリンク先ペ
【勉強メモ】HTML dl dt ddタグ
基本※以前は「定義リスト」だった。
使い方<dl><dt> ソフトドリンク</dt><dd>一般の飲料</dd><dt> お酒</dt><dd>アルコール入り飲料</dd></dl>引用:https://ferret-plus.com/5063
dlが親でdtとddが子。dlで括ってdt(用語)とdd(説明)が交互にくる。
dtとddは必ず一対一でなくて良い。
dlの中にdlを入れられる。
【勉強メモ】CSS 上下左右中央揃え
基本の3パターン★前提
インライン(コンテンツ)要素=ブロックの中身
ブロックレベル=外枠
フレックスボックス=別の考え方
→フレックスコンテナ(親)の中にフレックスアイテム(子)がある
インライン要素左右中央 text-align: center;
上下中央 vertical-align: middle;
を中央揃えにしたいインライン要素につける。
ブロックの中でインラインコンテンツが中央