![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154751331/rectangle_large_type_2_473fd4a25c87b1b2d3810ab5056a84c8.png?width=1200)
食材を放り込むだけ!「ホットクック」が料理を完成させる。
こんにちは。
さて、本日は私が日々愛用している、ある調理器具をご紹介いたしましょう。それは、シャープの「ヘルシオ ホットクック」です。
皆さんは、料理をするのが好きですか?
私は、好きなのですが正直、面倒くさいと思うこともあります。
特に、仕事から疲れて帰ってきて、さあ夕飯を作ろう、となると、やる気が一気に萎えてしまう。
そんな経験、ありませんか?
しかし、このホットクックに出会ってから、私の料理に対する考え方は一変しました。
材料を鍋に入れて、ボタンを押すだけ。あとは、ホットクックが自動で調理してくれるのです。まるで、料理ロボットが家にいるような感覚。
「え、そんなのアリなの?」
そう、あるんです。
そうそう・・・歌姫の相川七瀬さんもご愛用されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726633716-fdgrhQzILCM3j4etxniPuZHT.jpg?width=1200)
しかも、これが驚くほど美味しい。
カレーもシチューも煮物も、お店の味に負けないくらい本格的なものが作れます。
これです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727361672-QEKSl0cvViyBY9XJNpAbhFZW.jpg?width=1200)
サバの味噌煮は、かつてないほど美味しくできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726633551-k0IHr6Empq5RZOyuVaKgi2cS.jpg?width=1200)
スパゲッティだってできちゃう!
![](https://assets.st-note.com/img/1726633519-iu5tm2ZJnkBPUN4x0q68WQ9p.jpg)
「料理をしたことがない男の子でも、本当に大丈夫?」
もちろんです!
むしろ、料理初心者の方こそ、ホットクックをぜひ使ってほしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726633505-kA9cLiRHrTmIqhvtUEw718dS.jpg?width=1200)
玉ねぎをトロトロに炒めるのもお任せしています。
なぜなら、ホットクックは、料理のセンスがない人でも、簡単に美味しい料理を作ることができるように設計されているからです。
例えば、炒め物。
火加減が難しくて、焦がしてしまうことが多いですよね。
でも、ホットクックなら、自動でかき混ぜながら調理してくれるので、焦げる心配がありません。
「え、マジで?」
マジです。
私は、このホットクックのおかげで、料理のレパートリーが格段に増えました。
週末には、まとめて副菜を作って、平日の忙しい朝や夜も楽々です。
「でも、そんなすごい調理器具って、きっと高いんでしょ?」
確かに、フライパンや鍋とかの調理器具と比べると、少しお高めかもしれません。
しかし、考えてみてください。
毎日外食をすることを考えたら、ホットクックは決して高い買い物ではありません。美味しく作れるんですから。
むしろ、健康的な食事を自宅で手軽に楽しめることを考えれば、むしろお買い得と言えるでしょう。
「でも、やっぱりちょっと迷うな…」
わかります。
私も、買う前は色々悩みました。
でも、買って使ってみて、本当によかったと思っています。
「ヘルシオ ホットクック」は、まるで冷蔵庫や洗濯機のように、キッチンに無くてはならない存在になりました。
食材を入れるだけで、美味しい料理が自動で作れるので、忙しい毎日を送る私にとって、本当に頼りになるパートナーです。
「火を使わないから安心!ホットクックで安全調理。」
離れて住んでいる年老いたお母さんの『また焦がしちゃった…』なんて言葉、聞きたくないですよね。
プレゼントはいかがでしょう?
ホットクックがあれば、料理の失敗談は過去の話になりますよ。
私の母は、今年90才。
充分使いこなしています。
P.S. ホットクックは、単なる調理器具ではありません。それは、あなたの食生活を豊かにする、魔法の道具なのです。
#ヘルシオホットクック #料理初心者 #ホットクック #時短料理 #相川七瀬 #おうちごはん #時短料理 #親へのプレゼント #料理好きな人と繋がりたい #家事効率化