![レタスの花M](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16955394/rectangle_large_type_2_0ceba4d3da4ac678563665586b4a25bd.jpeg?width=1200)
スーさん家の畑の“つぼみっ娘”と“レタス”
「つぼみっ娘
まだ普通の高菜に見えますが、
もう少しすると、つぼみができます(^-^)
おたのしみに~(^∇^)♪」
と、スーさんからメール画像が送られてきた。“つぼみっ娘”って、なんだ??
ネットで調べた。“つぼみっ娘”は、株から出てくるわき芽(蕾)を収穫して食べる野菜で、祝蕾(しゅくらい)とも呼ばれているそうだ。
アブラナ科の一種で高菜と同じ仲間。一般的には子持ち高菜といわれているらしい。
スーさん、わき芽(蕾)を収穫するときは、撮影を忘れないで!
「採りそびれて花が咲いたレタス(-_-;)」
レタスは、ニョキニョキと背が高くなり、小さな黄色い花が咲く…スーさんの撮った画像は、つぼみ? こうなったらもう、葉はえぐみを増して食べられない。
レタスはキク科の植物って知ってました? 野菜ではゴボウ、シュンギクもキク科。草花では、アザミ、ガーベラ、コスモス、タンポポなど。タンポポの茎を切ると、切り口から白い液体が出るが、そういえば、レタスも同じだ。
⬇︎レタスの花の画像は、残念ながらフリー素材。スーさん、レタスの花の撮影も、気がついたらよろしく。
いいなと思ったら応援しよう!
![スー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11665000/profile_cf26833ed4f168a3b8e6457b2eb48225.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)