ほうれん草カレーをはじめて見た時、驚いたなぁ…。
昔は、インドカレー屋さんってあんまり無かった気がします。
カレーと言えばCoCo壱番屋でした。
学生の頃に、フランス語の先生に
美味しいインド料理を食べさせてあげると
連れて行ってもらいました。
多分20歳頃だったかとおもいます。
ナンも見たことが無い自分は、
当時バトゥラに感動した覚えがあります。
あんなの、見たことも無いし食べたことも無かった!
また、バトゥラが食べたいなぁ…。
最近のこの辺りのインド・ネパール料理の店では、ベトナム料理や中華なんかも出してます。
流行っているのでしょうか、ナンも色々な種類があります。
わたしが1番大好きなカレーは、ドーサでいただく南インドカレーです。
が、昨日はフォーとかエビマヨもあるタイプのカレー屋さんに行きました。
ほうれん草カレーをはじめて見た時、びっくりしたなぁ…。
チーズナンは、食べ切れるはずもなく
袋をもらって家に持ち帰りました。
ビリヤニも好きなのですが、
この料理も誰か外国の方にビリヤニ美味しいよと連れてってもらった記憶が…。
ビリヤニも、あんまり無いんだよな…あるところ。
インドっぽいカレー屋さんが増えてきた頃、とある知人から聞いた話によると…
料理人のビザで日本に入らせるブローカーがあって、たくさん料理人ビザで入ってきたインドやネパールの人があるんだよ…、って。
その人達、弁当工場とかで働いてるんだって。
インドカレー屋さんが空いていても潰れない理由は、そういうことなのだよと教えてくれました。
本当かな。