
うつ病大学生の自己紹介
ちゃんとした自己紹介のnoteを書いていなかったので、書いてみようと思ってnoteを開いた次第です。自己紹介が苦手(というか得意な人いるの?)なので、少々読みづらいところもあるかもしれませんが、ご容赦願います。早速目次の付け方が分からないので、全部普通に文章で書いていこうと思います。よろしくお願いします。
姫野といいます。23歳。名前の由来は、漫画「チェンソーマン」のキャラクター「姫野」から。姫野先輩大好きなんですよね、一緒に煙草吸いたい……。一時期姫野先輩を真似てメビウス(漫画ではマイルドセブン)吸ってた時期もあるちゃんと痛いヤツです。痛いですね。
吸っている煙草はPeaceライトです。煙草は「タバコ」よりも「煙草」派です。
趣味は音楽鑑賞、レコード収集です。特に邦楽のロックが好きで、好きなバンドは、
・羊文学
・サカナクション
・きのこ帝国
・Laura day romance
・サニーデイ・サービス
あたりが好きです。
最近はサニーデイ・サービスの「DANCE TO YOU」というアルバムをレコードで繰り返し聴いています。「セツナ」という曲が特にお気に入りです。
是非聴いてほしいです。
映画も昔は好きだったのですが、今は少し距離が遠くなってしまったかなという印象です。多いときは週に2,3本観てました。自己満でFilmarksもつけてます。好きな映画は「ミッドサマー」、「ナイト・オン・ザ・プラネット」、「ファニーゲーム」辺りですかね……。手に力入らなくなるけど、グロ耐性はあるつもりです。こちらも是非観てほしいです。
学生時代の話。多分長くなるので飛ばしてもらっても大丈夫です。
小学校時代は、真面目だったと思います。成績は悪くなかったし、けど体育祭とかのイベントではちゃんとふざけるみたいな、多分先生に好かれてたんだろうなって感じの子供時代でした。親の言いつけも8割ぐらいは守るし、自分で言うのもなんですが、あまり手のかからない子だったのでは、と自惚れています。良くない。5年生のときに映画「リアル鬼ごっこ」が流行ってから、原作の山田悠介さんの本を読み、読書にのめり込み、当時出ていた山田悠介さんの作品はほぼ読破しました。今思うと大きな出会いだったなと感じます。
中学時代も、割とそのままで勉強はちゃんとやる、楽しむところは楽しむ、みたいなメリハリのある子供だったと思います。ただ、軽く虐められていた、のだと思います。これは完全に被害妄想の可能性もあるので、一概にそうとは言えないのですが、無視されたり友達だと思っていた人に仲間はずれにされていたことが後々分かったりしたことがあったので、多分そうだったんだろうなと思っています。今でもたまに、このとき仲間はずれにしてきた子が夢に出てきます。多分睡眠剤の副作用のせいなので、あまり気にしてません。
高校時代になると一転、落ちこぼれます。理由としては、高校に入学するのがゴールになっていたからです。その高校が市内では割と進学校と呼ばれていたことも、あったかもしれません。宿題は、多分提出した数とやらなかった数が同じぐらいだと思います。それもあって、先生からは嫌われていたと思います。行事にはちゃんと参加したい性格だったので、文化祭や体育祭は人一倍楽しみました。勉強もちゃんとしてた人からすると、嫌な奴だっただろうなと推察します。その中で、高校を卒業してからもやりとりしたり会ったりするような友達ができました。多分親友というやつです。
現在大学4年生。休学をしてもうすぐで1年半が経ちます。休学の理由は、就活が原因でうつ病と診断されたためです。あとパニック障害の診断も受けました。パニック障害になったのは、バイトがきっかけです。最近はもう発作とか出てないんですけど、広場恐怖とか予期不安は外出するときには付き纏ってきます。うつ病になった理由に関して詳しく書いたnoteはもう書いてあるので、そちらも併せて読んでいただけると嬉しいです。
普段どんなことを書いているのかと申しますと、殆どがそのとき思ったこととか、その日何があったかみたいなことを日記として書いています。ベースがうつ病なので、基本暗いことばっかり書いています。これからは楽しかった日、日記として書きたいと思ったことをたくさん書けるといいなと思っています。
noteを始めた理由は、単純に文章を書くのが好きだからです。中高生のとき、学級日誌ってあるじゃないですか。その日の日直が書くアレです。学級日誌には自由に文章が書ける欄、それこそ日記みたいなものが書ける欄があるんですけど、それを楽しみに学校に行っていた感もありました。わざわざ居残りしてまで学級日誌を書いていたこともあるぐらい、文章を書くのは好きです。それが高じて、文學界新人賞に応募しようと小説を書いたこともありましたが、すぐに体調が悪くなってしまって、最後までは書けませんでした。あと普通に何が書きたいか分からなくなったのもあるかな、そんな感じです。
このぐらいで終わろうと思います。自己紹介って、意外と書くことないんですね。てっきり3000字ぐらい書けるかも! と思いましたが、実際は2000字を少し超えたぐらいでした。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。