小劇場のチケットの取り方
観劇やコンサートに行くとき、チケットはどこで手配しますか?
チケットぴあか、イープラスか、あと他にもありますよね。
けど、小劇場のチケットはどうやって手に入れるのでしょう?
チケットぴあなんかには見当たらないですよね。。。
小劇場のチケットの買い方、教えてー!!
多いのはCoRichとカルテット・オンライン
現在、小劇場で使われているシステムは
CoRichとカルテット・オンラインです。
CoRichは「見たい!」「見てきた!」などの口コミや
今上演中の作品をみれたりなど、
自分が見たい演劇を探しやすいという特徴があります。
以下、私の児童劇団時代の先輩が主宰している@emotionさんのページをお借りします。
これがメインページ。
下にスクロールすると、公演スケジュールと口コミ。
公演スケジュールのCoRich!チケットで予約をクリックして、
この画面で入力すれば完了。
お支払いは、
・事前に銀行振込
・当日劇場で精算
がメインです。
カルテット・オンラインは予約システムのみ。
どんな演目かとかはわかりません。
カルテットを使っている団体は、
Twitterなどで宣伝しているので、
劇団アカウントを探すと良いと思います。
(それがかなり難しいんですけどね。)
CoRichは、チケットシステムを使うには
一部の場合を除いて有料なので、
CoRichを使えるくらいにはお客様が入っているという信用にはなるのではないでしょうか。
もちろん、CoRichを使っていないから信用がないという訳ではありませんよ。
役者にはノルマがある
昨日の記事でもお話しましたが、
役者には、「売らないと自腹を切るチケット」というものがある場合があります。
主に役者の集客に売り上げを頼っている場合に多いですね。
もし、応援したいなという役者さんがいる場合は
その役者さんの取り扱いにしてもらいましょう。
面識はなくても、その方が演劇を続けるお手伝いをすることができます。
ほとんどの場合、チケットの予約画面で選択できます。
(選択できない場合は、他の役者の専用フォームにアクセスしている場合があります。)
もし、どうしても見つからない場合や
もともと役者の専用フォームがない場合は
備考欄に役者の名前を書くと良いと思います。
ノルマがある場合はカウントされますし、
ノルマがなくても役者に伝わることもあります。
応援はぜひ意思表明してあげてください……!!!
当日急に行けるようになった!
当日、急に予定が空いたからお芝居を……!
と思った時、直接劇場に行くのはおすすめできません。
まずは、劇団のTwitterで当日券の有無を確認しましょう。
当日券があるorありそうだけどわからない場合は、
TwitterのDMか劇団のメールに予約のお願いをします。
(チケットがなかった時は諦めましょう。。。)
その際、
・何日何時開演
・チケット枚数
・名前
を書くとスムーズに予約できます。
(応援したい役者がいる場合はそれも書きましょう。)
完売している公演もあるので、必ず確認してから劇場へ!!!
チケットは簡単に手に入る
大きなイベントとサイトが違うだけで、
小劇場のチケットも簡単に取ることができます。
CoRichで気になる団体を見つけたら、
ぜひ一度足を運んで見てください!