宝塚の話 18
東京の月組公演が始まりましたねぇ。初日を拝見してきました✌️ありがたい事です🙏
ですが今回は溜まってる感想文を今更かよって突っ込みつつ書きたいと思います。
月組繋がりで全ツとバウ(東京は芸劇)
前回の全ツと芸劇はどちらも拝見できました👏全ツはおけぴで、芸劇は捌きで。そのお話。
全ツは『琥珀色の雨にぬれて/Grande TAKARAZUKA 110』
「琥珀〜」は私が生で観たのは匠ひびきさんのサヨナラ公演が一度きり。その後の再演は映像で見る事はあっても生はそれ以来でした。私が拝見した時はムラでの公演だった事もあり、実際体調がどうだったかは分かりませんが、少なくとも客席から観る感じではお元気に演じておられたように感じました。何故それを今書いたかと言うと、観劇した日が瀬奈さん彩乃さんと同じ回で、インスタで感想を書いておられた時に当時の事を振り返っておられたからです。
それまで、プレお披露目でやると聞いても特にその事を思い出しもしなかったんです。ムラでチャーリーさんが演じておられる姿を見ていたし、東京の代役公演は見てないからだと思うのですけどね。
トップさんのサヨナラ公演なのにご本人不在でもやらなければならなかった皆さんは、役が繰り上がるとかそういうこと以上に、いつ戻って来られても良いようにその場を守っておられたんだなと思いました。今ならどうするんでしょうね。出演者の半分(男役)が何かしらの影響を受けることが必須の状態が分かっていてそれでも強行するんでしょうか。昨今のコロナやインフルと違って数日すれば回復するって保証が無い中で。
閑話休題、そんな事は終演後に改めて思った事で、拝見してる時は「はぁ、素敵💓」と思ってた訳ですが。前回の望海さんがやったのを拝見した時も思ったし今回の鳳月さんの時も思ったのですが、毎回正解はこっちなんじゃない?と思わされる。初演は映像でも観てないので見比べる対象は花組verになるんですけど。前がどうのこうのではなくて、違和感しか無い笑現代の私には?な設定の其々のお役が違和感無く舞台に立って存在してる。と言う感じでしょうか。それはちょっとした動きに現れていて言葉にするのは難しいのですけど。例えばシャロンと出会った直後のクロードの地に足の着いてない感じとか、琥珀の指輪を見せられた時のごく自然に指輪を覗き込む姿とそれにドギマギしてるシャロンの息遣いとか。それって多分生きてないと出来ない事で。月組の公演に行くといい意味で宝塚を見た感じがしないのですよ。端にいる一人一人までもがちゃんと生きてるからだと思うのです。そこも月組さんが好きな理由。
クロードの鳳月さんはシャロンと出会わなければきっと普通に過ごしていったんだろうなって事が容易に想像付く人物で、だからこそ考えられない様な行動に出ちゃったんだろうなと思う。シャロンと出会ってから、本当に浮いてるんじゃない?って感じる程フワフワしていた笑
シャロンの天紫さんもあの時代のマヌカンをやる女性がどう言うい扱いだったかを感じさせる様な、実は勝ち気な負けず嫌いな女性を造形していた様に思う。そんな人間らしい部分を隠す為に女神の様な女王様気取りで煙に巻いていたのかなと。その更に奥にある、自分を見て欲しいと思ってる小さな女の子の様な部分にクロードが気付いてくれた事が嬉しい驚きだったのかなと感じる様なシャロンでした。クロードが何度も言う「純真無垢」が今まではイマイチピンと来なかったのですよ。それが、こう言う事かな?と私の中では合点がいったのでした。
専科から特出の水美さんのルイ。配役が出た時、そもそも月組に合うのか?と言うのが正直な印象でした。でも、花組時代のシャカリキさが少し抜けて大人な印象に変わった事で馴染んでいた様に思います。格好つけるのはお手のものなので、流石そこは花男って感じでショーの元々ちなつさんがやってたアヴァンギャルドは似合い過ぎでした✨
お歌が上手で大好きな白河りりちゃんのフランソワーズも悲しくなるほど健気で、早く幸せになって!って思ってしまった。
後、クズ男を割と振られがちな大楠てらくん。私まるちゃん大好きなんだけど、この時もイケすかないコルベールをイヤーな男に演じてました👏
あ、エヴァ役のさち花さん。この役ちょいちょい男役さんに振られる事があるのだけど、ちゃんと娘役さんがやってて良き👍高低自在に歌える彼女ならでは。シビさんみたいにジャズが似合う女役さんになっていただきたいなぁ。
ショーは月城・海乃コンビの退団公演と同じだけどお披露目仕様に変わってて違いを楽しみました。イタリアの場面が丸っと変わっていてマスカレードからカーニバル的な?シーンのタイトルは同じでも全くの別のナンバーでした。ここで客席いじりがあった様で悲鳴が上がってたんです笑きっと誰かいるんだろうなぁと思ってたんですが、まさかの瀬奈・彩乃コンビがご観劇だった訳です。私よくよくこの2人と観劇被りするんですよ。みほこちゃんとは面識あるんで会えば挨拶するんだけど、この日は会場で遭遇せず。上記の様に瀬奈さんのインスタで一緒だったんだ!と知りました。
そして雪月は衣装は同じでもう1人の特出の凛城さんとちなつさんの同期のシーンを。これも全く別の場面でした。デュエットダンスはコケティッシュな雰囲気で元気に可愛らしいシーンでしたが、ここのカゲソロは大劇場と同じく咲彩いちごちゃん。彼女の歌も素晴らしい👏
私が拝見したのは市川公演だったのですが、千葉はちなつさんの地元。劇場自体も子供の頃に立った事があるそうで、土地だけでなく劇場も凱旋公演だったと言える公演でした。
BLUFF
こちら、諸事情により観に行ける日が1日しか無くて、しかもこの一回だけ。と言うおけぴパトロールもかなり難しい状況でした。頑張って探したものの見つからず、劇場近くに居ますってなったら直前の投稿でも対応出来るかもと一縷の望みを掛けて芸劇まで行きました。何度か届きかけるもすり抜ける…😭諦めて帰ろうかと記念に写真撮ってたら(上のヤツです!)チケットお探しですか?と声掛けて頂けたんです‼️開演5分前でした‼️信じられないタイミング。はい!と答えてそのまま客席へGO!ちらっと前の席の列番が写ってますが、まさかのE列。どうした⁉️チケ運笑爆あがりです。
こちらの作品、久世星佳さんのバウホール作品で34年ぶりの再演。ヒロインは麻乃佳世さんがされてました。久世さんと正塚作品の親和性の高さは他の作品でも感じていましたが、これもまた真骨頂と言える作品。それを芸達者で知られる風間くんを筆頭に芝居上手いメンバーを集めました!と言わんばかりの座組で再演。面白くならない訳が無い!
もう終わって随分経つのでネタバレも何も無いので書いていきたいと思いますが、まず、私初演を見てないので前知識がありませんでした。そしてナウオンを見ても初日映像を見てもあんまり語れないよねぇとか見たことは口外しないでねとか笑😆割とシークレットな感じ。ネタバレして後日配信を見ましたが、分かってても面白いです。演技として面白いんですが、初見のえっ😳とかあ‘’ー😆とかの新鮮な驚きは知識が無い方がより楽しめる。そんな作品です。私コンフィデンスマンJPが大好きなんですが、この作品もコンゲームなんで好物でした😋
ドノヴァン役の風間くん。何度も言うよ、君の100期はおかしい。どうしてそんなに貫禄十分なんだい?そしてコンゲームを仕掛ける中でおじいちゃんになるんだけど、なんでそんなに自然なの?笑😆似合い過ぎなんだが😆でも、シャロンの扱いに若干戸惑う感じとか「持って行くぞ🧳」はキュンってなるしさ。なんなのさ笑笑。因みにこの日客席にはれいこさんがいらしてたんです。ひとりっ子トリオの末っ子がカッコつけてるのをどんなふうに思われたのかぜひ聞いてみたい笑別の意味でニヤニヤが止まりませんでした🤭
シャロン役は花妃舞音ちゃん。(全ツもこちらもヒロインはシャロン)ドジっ子を絵に描いたような瓶底眼鏡👓の冴えない女の子。それが眼鏡外して綺麗な格好させたら、あら不思議!キュートなヒロインの誕生❣️ありがちな展開ではあるけれどそんなツッコミは野暮なほど可愛くて、眼鏡を外させたドノヴァンが困惑するのが納得なシャロンでした。正塚作品によくあるちょっとウザ目な自立出来ない女子な感じもいい線を狙ってたんじゃないでしょうか。否、じゅぶんウザかったかも笑それが騙す側に回って大芝居打ってる時の生き生きとした感じとの落差が面白くて、今後のドノヴァンとシャロンはまたコンゲームやるのかなぁとか想像しちゃった。
そして騙される悪役は佳城葵さん演じるメンデス。もうね、やすちゃん上手すぎるのよ👏この人も何なん?と思う人です。肝っ玉の小さい笑恐妻家。
その怖れまくられる妻を彩みちるちゃん。前回のエゼキエル同様キレた女性の役でしたけど、美しくて可愛げがあって、でも今作品中1番怖い人😱メンデスがやらかした後、この妻はどうしたんでしょうねぇ。海の底に沈めちゃったかなぁ。平気でやりかねない極妻でした。
ドノヴァンの仲間には初演メンバーの高翔みず希さん、レディ・デイに羽音みかちゃん、新公で主演やメインを任されてきた若手メンバーがいきいきと演じてました。
そして、シャロンの弟役が彩海せらくん。これまたチャラ男が上手いんだ笑それとフィナーレのアウトローな雰囲気の悪い顔😎雪組の治安の悪さが活かされてます←褒めてます👏だってマフィアの登場回数多いんだもん。
そんなこんなで両方の作品を生も配信もどちらも見られて大満足な月組観劇でした。因みに、この日(bluffを見た日)は夜は彩乃かなみさんのバースデーコンサートでした。そこには瀬奈さんもいらしてました。このコンビも辞めてもなお仲良くて長年のファンとしては嬉しい限りです☺️
以上、超長文なnoteでした。最後までお読みくださり(?いらっしゃるかしら?)ありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️