![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149817842/rectangle_large_type_2_8a54d50e61f0b6a29e5f29a9461ff476.jpeg?width=1200)
Xでブログ宣伝!1日7ポストで集客数はどうなった?
Xでブログ記事を宣伝する効果って、どのくらいあるのでしょうか?
先日、1日7ポストしてみた実験結果と、それに伴う考察をまとめてみました。
✅Xでブログを宣伝しても読まれないのでは…?
✅Xでブログ宣伝するとデメリットも多いって聞くけど…?
✅Xでブログ宣伝してアクセスを集めるためのコツは…?
↑このような内容をまとめました。
ちなみに、GoogleはSNS流入もしっかり見ています👀
Xをうまく宣伝に使うことで、長期的にオーガニック流入にも好影響が出る可能性もあるので、ブログ非公開にしている人も参考にしてみてください☆彡
【体験談】Xでブログ記事の宣伝をしてみた
前述の通り、一日7ポスト、自分のブログ記事をXで宣伝してみました。
筆者のXアカウントの状態はこんな感じ👇
◆フォロワーさん3800名
(ブロガーさんが多いが、正体不明の相互フォローも含まれる。)
◆普段は1日3ポストくらい?ゆるく楽しく交流がメイン
◆たまに記事の宣伝はするけど特に戦略は考えてない
◆平均的には600~1000インプレッションくらいが多い
そんな状態の中、
以下のような「実験宣言ポスト」をしてみました👇
◥◣ 実験📢山本のSNS流入 ◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
◥◣ どんくらい伸びる!?◢◤
本日8月4日、ブロガーさんにとって「少しは有益な7記事」を宣伝させていただきます📣
無課金ゆるブロガーが1日で何PVを集められるのか…インプは逓減していくのか…実験へのご協力と見守りをお願いいたします🙇‼(※直近7日は73PV) pic.twitter.com/029URkk4Aw
↑ここに書かれている通り、実験前の7日間で、Xからの流入は73PVでした💡
なお、上記のポストを「固定ポスト」に設定してみました。
(フォロワーさんに実験中の旨を伝え、7つすべてを見てもらう狙い)
1つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣実験企画①◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
Googleコアアルゴリズムアップデートについての解説記事💡
特にサチコ画面において、どこをどのように見ればいいのかを解説してます💻‼
►https://t.co/iCaMYpQu50
🤸♀️サチコそうやって使うんだ
🤸♂️そうか、アプデ被弾は当たり前か
↑このような感想をいただいてます🎵
記事の紹介をしながら、アイキャッチ画像が表示されるように引用なしでポストしていきます。(引用すると、アイキャッチが表示されない。)
2つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣実験企画②◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
あなたのブログには「アクセス多いのに、ユーザー行動が悪い記事」はありませんか👀❓
それ、ヤバいかも…💦
ネガティブ評価をGoogleに送信しつづけています💣🔥💣
▶https://t.co/Y3D1WJI8R0
アプデから回復するひとつのヒントに💡#ブログ初心者さんと繋がりたい #ブログ更新
↑2つ目のブログ記事宣伝ポストです。
いちおう、最近フォロワーさんの反応が良かった順に投稿してみてます。
3つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣固ツイ実験企画③◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
ブログ記事のネタが思いつかない…❓
いえいえ!!新しいお宝キーワードのヒントは既にあなたのブログにありまっせ😎✨
▶https://t.co/cp8Dlmsb4h
キーワードの縦展開×横展開について、具体例をあげながら解説しました☆彡
#ブログ仲間とつながりたい
↑3つ目のブログ宣伝ポストです。
私はあまり徹底できてないのですが、やっぱりXでブログ記事を宣伝するなら、アイキャッチ画像を見るだけで内容が分かる…という状態が理想的ですよね👀
4つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣固ツイ実験企画④◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
検索ボリュームを計測するのに、Googleキーワードプランナーを使ってる人へ💌
▶https://t.co/oOcNugxQn1
☘無料で簡単なのに
☘10回単位で詳細に計測できる
☘共起語やPAAも拾ってくれる
↑こういう素敵ツールがあります🥰🎵ご参考までに!#ブログ初心者さんと繋がりたい
↑ブログツールについての、割と有益なブログ記事です。
しかし、明らかにインプレッション(閲覧数)が伸び悩みます。。後ほど数字をとりまとめます☆彡
5つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣固ツイ実験企画⑤◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
内部リンクを「新規タブで開く」にすることのデメリットとは❓
▶https://t.co/dBRgoPf5v2
いろいろな考え方がありますが…7つのSEO会社のブログを調査してみた結果と考察を書きました🖊✨
あなたはリンク設定どうしてますか👀❓#ブログ仲間募集中
↑ちょっとマニアックなブログ記事なので、いちばん読まれませんでした(笑)。
問いかけるようなポスト内容にして、なるべく反応を得ようとしていますね(;^ω^)💦
6つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣固ツイ実験企画⑥◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
手動ペナルティを受けたことありますか…❓
わたし…3日だけBingから消されました…(小声)
▶https://t.co/n1rQ3LwNmR
謎多きBing。。担当者モニカと私の短いやり取りをお楽しみください><💦#ブロガーさんと繋がりたい
↑手動ペナルティという強めの話題ですが、やはり、あまり伸びません。
もしかしたら、新規投稿したときにもXで宣伝ポストをしたので、「既視感」があったかもしれません。
7つ目のブログ宣伝ポスト
◥◣固ツイ実験企画⑦◢◤
— 山本りと🌻雑記ブログ7年/655記事/Kindle4冊🖊 (@rito_travel) August 4, 2024
Googleが「信頼性の高い記事」を作りたい人に向けてヒントを書いてくれてます🖊
/
📣あなたのブログ…
然るべき場所にバイラインを記載してます?
\
▶https://t.co/HVd22PWSAB
バイライン設置した方が、SEO的に良いですよ🌻‼
BY rito #ブログ仲間と繋がりたい
↑これも、SEOブロガー向けのちょっとマニアックな内容でした💦
6月下旬くらいにも宣伝ポストをしているので、これも「この前読んだからいいや」という人がいたかもしれません><
Xでブログ宣伝をして流入効果はどうだった?
Xでブログ記事の宣伝を7連発してみた結果をまとめます。
以下、インプレッション/いいね/リンククリック数の順番です👇
①アプデ確認方法:418/24/31
②アプデからの回復:280/16/23
③KWの縦横展開:365/18/18
④KW選定ツール6選:256/13/16
⑤内部リンクの設定:310/13/19
⑥Bing手動ペナ:239/10/7
⑦バイライン:232/12/13
いちばん後ろの数字が、Xからブログへの集客数です。(アナリティクスの数字と違うことが多いですが💦)
7ポスト全てを合計すると、1日のXからのブログ流入は「127PV」という結果になりました🎉
これって・・・多いです?少ないです??
個人的には、「まあこんなものだよね、十分ありがたいな(^^♪」という感想でした🥰💛
ちなみに、普段のポストは600~1000インプになることが多いので、URL付きは半分以下の露出度になりますね💦
ブログを宣伝するときはURLポストを連発せず、固ツイに記事紹介を置き、通常ポストで固ツイ誘導するのが正攻法なのかもしれません🦆
Xでブログを宣伝することのメリット
ここで、一般論として言われている「Xでブログ宣伝することのメリット」をまとめておきます。
認知度、アクセスUP: 自分のブログを多くの人に知ってもらえて、アクセスに繋げることができる。特に開設初期はSEO流入難しいので、X流入がありがたい。
ブログ記事への意見交換: 他のブロガーから記事への感想やフィードバックを貰うことができる。
モチベーションアップ: 自分のブログを見てくれる人がいるという喜びを感じ、モチベーションを維持することができる。
あと…宣伝とはちょっと違いますが、上記3つに加えて「ブログとXが連携していることによるEEATの向上」も見逃せないかなと思っています。
シンプルに考えて、「どこの誰が運営しているのか分からないブログ」よりも、「Xで普段から発信活動をしているが運営してるブログ」の方が、信頼性は増しますよね。読者的にも、Google的にも。
Xでブログを宣伝することのデメリット
続いて、Xでブログ宣伝するデメリットも紹介します。
ノウハウ、キーワードの流出: 独自のノウハウやアイデアが盗用されるリスクがあります。「キーワードを抜かれる」な~んて言い方をされることもあります。
AdSense狩り: アドセンス広告をわざと大量にクリックする不正行為に遭う可能性があります。悪質な嫌がらせですね。
時間の無駄: ブログへの誘導効果が薄いにも関わらず、Xでの宣伝活動に時間を費やしてしまったり、ネットサーフィンを楽しんでしまったり…。あるあるです(´;ω;`)
サロンメンバーのNさんもアドセンス狩りに遭遇し、アドセンスアカウントを停止させらた経験があるようです。。。(しかも次に同じことがあったら権利剥奪と言われてるとか…ひどい><💦)
そういう直接的な嫌がらせではなくても、例えば「この記事のアクセスが爆発中です✨」←みたいなポストをすると、倫理観の無いブログ中級者が😎「ふふふ、美味しいネタいただき。俺のドメインパワーで上位をいただくぜ」←みたいなヒドイ人にキーワードや記事内容を真似される恐れもあります。。
あ~いやだいやだ。。
Xでブログを宣伝する方法にも種類がある
ここから先は
このnoteがすこしでも参考になったら、応援サポートいただけると嬉しいです🙇💛 引き続き、コツコツ書いてまいりますっ🖊🔥