
【子育て編】後追いのご希望に真摯に向き合うの巻(生後11ヶ月)
皆さんこんにちは!
新米ママのひまわりです。
今回は最近激しさを増している
後追いについてお話しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後追いとは?

そもそも後追いとはなんでしょうか?
後追いとは、
赤ちゃんがママやパパの姿が見えなくなると
不安になって追いかけてくる行動のこと。
その際に激しく泣いてしまう子もいます。
どこまでもついてくる!
トイレにまでついてくる!
もう何もできない!
そんな悲鳴をあげている
パパママさんもも多いですよね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が子の後追いの始まり
私の息子の後追いが始まったのは
結構遅めでした。
私の息子は低月齢の頃は
自分でメンタル整える系赤ちゃんで
あまりギャン泣きとかはしないタイプでした。
6ヶ月ごろから始まる子が多いという後追いですが
その頃は全然そんな感じが見受けられず、
むしろ私が後を追っていました。
しかし生後8ヶ月ぐらいから
眠くなるとママでしか寝ないマンになり始め
その辺りからなんとなくついてきてるような
感じがし始めました。
そして最近(生後11ヶ月)になって
遂に抱っこマンに。
ベビーカーもいや!バウンサーもいや!
そんな感情が出始めた頃に
後追いも始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後追いをされてみた感想
「後追いが始まると大変」
というような情報をよく見ていたので
「大変なのか、私は大丈夫かなぁ」と
心配していたのですが、
後追いをされてみた私の感想は・・・
可愛い!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!
すごく!!!!!!!!!!!
私はこれまで誰かに甘えられるとか
誰かの不安を払拭する存在になったことが
無かった(と思う)のですが、
人生で初めて、誰かの心のよりどころに
なれているような気がして
こんな自分を必要としてくれて
とにかく嬉しい!
と感じました。感激。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと待ってねを減らそう
そんなことをしたら身を滅ぼすぞ、と
思われる方も多いかと思いますが
私は本当に後追いが嬉しくて、
私を必要としてくれている息子に
全力で対応しようと思いました。LOVE
ということで、後追いに対して
「ちょっと待ってね〜」と言う回数を
減らそうと考えました。
つい「ちょっと待ってね」と言ってしまう
タイミングってありますよね。
子育てしているみなさんは
どんな時に言いますか?
そのタイミングに
個人的なランキングをつけてみました。
題して「ちょっと待ってねランキング」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人的ちょっと待ってねランキング
【 第1位 】
キッチンに立っている時
【 第2位 】
洗濯物をしている時
【 第3位 】
メイクしている時/ご飯食べてる時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと待ってね対策
こんな感じで意外と1日の中で
「ちょっと待ってね」と言う場面は多く
心苦しく思っていました。
そんなのは慣れさせないと、とか
そういう考えもあるのですが
私はどうにか解決したくなり、
無い頭で考えました。
シンプルです。
「「息子が寝てからやる!」」
主に、ご飯作りと洗濯は
息子が寝てから。
なので自動的にお夕飯を食べるのも
息子が寝てから。
メイクと朝ごはんは
朝の黄金のEテレタイムに済ませればOK。
お昼ご飯は息子のお昼寝中に。
これでかなり息子との時間を
増やすことができました( ´ ▽ ` )LOVE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今の悩み
そんな感じで解決できたことも多いですが
今大きな悩みがあります。それが・・・
食器やコップなどの洗い物。
洗い物って生き物なのでしょうか?
排水溝から湧き出ているのか?と
不思議に思うこともあります。
しかもまぁまぁ溜まると
それを片付けるのに5〜10分ほど
地味に掛かる。
特にストローや水筒、
消毒しておきたい物などがあると
余計に時間がかかりますよね。
そして放っておくと
「あぁ!今使いたいのに・・・!」
という羽目になる。
なのでチマチマ洗っていると
なんだかずっとキッチンに立っているような
感覚になる。
ということで今は
湧き出る洗い物に悩んでいます。
■考えた戦法
今のところ考えているのは
よく使う食器を買い足して
洗わずとも使えるように準備すること。
そして洗い物は夜一気に洗う戦法。
しかし買いに行くのが手間で
まだできていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尊い時間
あぁ、自分の時間が・・・。とか
あぁ、休息の時間が・・・。とか
よく思います。
なのですが、これまで30数年間
自分の時間だらけだったし
休日は昼寝ばかりしていたし
ちょっとぐらいええやんええやんと
思っています。
何より子供とこんなに
一緒にいられるのは今だけ。
こんなに自分を求めてくれるのも今だけ。
そう思うと、意外と
疲れてても踏ん張れます。
これからもっと
パワフルに遊ぶようになるんだよなぁ!?
もっと体力つけないとだわ!
頑張るわ!!!!!