ビー玉めんめの娘とビー玉めんめでなくて悲しくなった息子
娘が小学校低学年の頃、娘の目を見て、
○ちゃんの目は、ビー玉みたいな目ね!
と言いました。だから何とも言わない娘の横で、息子が聞きました。
ママ、ぼく、ビー玉めんめ?
私は、息子の目をじっと見て、
○ちゃんは、ビー玉めんめじゃないかな?
と言ったら、真に迫って、
ぼくはビー玉めんめじゃない。ぼくはビー玉めんめじゃない。
と部屋の片隅に行って、静かに悩んでいました。
あらあら、私ったら。まずかったかな?
そこで、
ちょっとおいで。
と息子を呼び、じっと目を観察する様子で、明るく、
あ、やっぱり○ちゃんもビー玉めんめやわ。
と言っても無理でした。
ぼくはビー玉めんめじゃない。ぼくはビー玉めんめじゃない。
と落ち込んでいました。
ときにロマンチストで繊細な彼は、なかなか母を困らせてくれました。
別にビー玉でなくても、なんなら切れ長なんかでもいいやんか?
彼はまつ毛がばっちんばっちん。
それなりに優しくて、虹彩が茶色くて、考え深そうな深い目が大好きなのですが、またなんでビー玉みたいな目がいいのか?
子育ては、なかなか難しい。
いえ、人間は難しい。
いいなと思ったら応援しよう!
もしもサポートしていただけましたら、そのお金は文章を書いて人の役に立つための経験に使います。よろしくお願いいたします。この文章はサポートについて何も知らなかった私に、知らないうちにサポートしてくださった方のおかげで書いています。