![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171338369/rectangle_large_type_2_a37d77e277b63f1380f705d96f234d90.jpeg?width=1200)
<15>25年1月
1月になって寒さも本格化。それでも神戸だと氷点下の日はほぼ無いです。24年12月 と比べて冬顔になったり、花芽が見えたり、葉がプクプクしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643349-vQiHmxLF7MZnwR40sClabES6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737643436-E5IZ2ybJCURne7KY3ulqfxzk.jpg?width=1200)
寒さに弱そうだったり、胴切りをしたものは室内に移しました。それと少しだけ実験的に複数ある多肉も室内管理して様子を観察しようと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643471-3BwO7TptsaW28Y9K4UqrxRhk.jpg)
室内はイケアの棚です。窓に近いのが保護しているのです。予定では2月中旬位には外管理に戻す予定。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643552-wpUXJhHNBVuKQIPkDqnYacAO.jpg)
上の段は 左から 『桃太郎』真ん中、右『ヒアリウム』です。これらは半年以上葉差ししていてようやく大きくなってきました。
したのはまだまだですが、少し発芽の気配。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643585-uKc654RAksnw3iVFBGOapIbD.jpg)
『ピンクルルビー』はようやく赤みをましてきました。どの鉢からも子株が・・どうなるんでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1737643613-1YLgwmqXnDKidIZO5NfrUz3Q.jpg)
『だるま秀麗』は子株も増えてきて窮屈な感じ。左端は1株。大きくなるのかしら?もう少しぷっくりするかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1737643641-gJzflrewWbDi250d4ARcpPQE.jpg)
『銘月』は寒さに耐えているようです。右側の緑、2鉢も成長は遅いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643696-K5dPRZWInXfmg3v9yCEaScsJ.jpg)
『ヒアリウム』は紅葉は感じにくいように思います。葉差しからは芽が出てきて春になったら何か出来たらいいかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1737643758-JYsXR2154TACdg6xOnqj9HGr.jpg)
『桃太郎』は去年8月に星☆になった葉から芽が出てきました。まだ小さいので上手く育つとは限りませんが、5ヶ月経ってようやくこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643790-2cbtjTwRvIaU9VfNmK0Slxz1.jpg)
トロピカルガーデンから購入した名無し苗『トロピカルエケベリアB』は購入時も3株だった事もあり子株が出来やすい気がします。
右は中心部が複数になっていて、真ん中は中心部を差し芽にしているんだけど、子株が出てきました。左端は根元に2つの子株が。3ヶ月後が想像できません・・不安。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643862-AVmcS2rFUydv6sZ8qnoYEIk1.jpg?width=1200)
ハオルチアは室内管理。窓際の日差しでも日焼けしてしまうのもあって気を使います。『小型レツーサ』『オブツーサ』『マルミアナ』だったり名無しのダイソーハオルチアも大切な多肉です。