
半年弱でミシック行った私がしたこと
おはよう!
今日の記事は
半年弱でMTGアリーナミシック行った時に私がしたことを
自分の体験を交えてご紹介する。
自己紹介
カードゲーム、FPS、ジャンルを問わずプレイする無類のゲーム好き。
Twitchでほぼ毎日配信している。
実績
MTGアリーナミシック
DBD赤帯
2つの事を意識しよう
其の壱 とにかく試合数をこなす事
自分のプレイングスキル(PS)を上げる事がミシックへの道標になる。
少し抽象的になってしまうが、PS はMTGをプレイしないと上達しない。
何回も繰り返してやっとPSが少しずつ上達してく。
こればっかりは攻略見ても実際にプレイするしかないのだ。
私自身、配信で8時間、長いときは14時間ぶっ通しでMTGをやり続けて
身につけたものだ。
まさしく「急がば回れ」だ。上達に簡単な近道は存在しない。
其の弐 相手のデッキの立ち回りを覚えること
対戦中、相手が何をしてくるか分かっていれば対策も立てやすい。
テンプレデッキを使用してくる相手もいる事だろう。そんな時にどんな
立ち回りのデッキか分かっていればプレイに雲泥の差が出てくる。
「天使デッキ」で飛行を使ってくるのか、
はたまた「人間デッキ」でクリーチャー中心のデッキなのか。
MTGを実際にプレイしなくてもどんなデッキがあるかは学ぶことが出来る。
知識があるかないかで勝敗に差がつくのでぜひとも覚えよう!
詳しくは私が別記事で書いた「デッキ使用率まとめ」があるのでそちらを参考にすると良いかもしれない。
↓
まとめ
基本的にこの記事を見に来てくれる方はMTGをプレイすると思う。
なので其の弐のデッキを覚える事を意識すると勝率がグンとアップする
だろう。
私が初めてミシック行った時のデッキや立ち回りを紹介する記事を別で書こうと思う。
ここまで読んでくださった方ほんとにありがとう。
また、お会いしましょう。
ほぼ毎日配信していく。マイペースがモットー!
— そこのひまびとくん_Twitch (@himabitokun1008) June 4, 2022
ゲームセンス皆無な男。
実績 MTGAミシック、dbd赤帯https://t.co/Yg9VY46eJd