3回の育休で実践したこと②子どもの習い事
こんにちは、3児のワーママひまゆです。書く習慣1ヶ月間チャンレンジ6日目。
「3回の育休で実践したこと」と題して、3回の育休中に実践したことを、連載でお送りしております。昨日は整理収納アドバイザー2級取得したことをお話しました。
①整理収納アドバイザー2級取得
②子どもの習い事 ←今日はココ
③育休インターン
④転職活動
⑤オンラインコミュニティへの参加
保育園に通っている周りのお友達が、プールやサッカー英語など始める中、平日は仕事と子育てでとても習い事には手を出せなかった我が家。
土日は家族で過ごしたいという私と夫の思いから、5歳まで習い事はせずにきました。でも、せっかく時間がある今こそ、子どもの習い事に挑戦することにしました。
産休中に体験レッスン
出産1ヶ月前に産休に入ったので、毎週のように体験レッスンに通いました。
プール、ピアノ、エレクトーン、体操教室、サッカー、絵画教室、公文
「体験当日に入ると特典ありますよ」と勧誘受けることが多いですが、出産を控えているのですぐは入会できない旨を伝える。結果的に、この作戦は良かったなと思っています。
なぜかというと、習い事を考える上での冷却期間になったからです。体験直後は、プールとサッカー、絵画教室、ピアノ、全部やりたい!と燃えていた息子。
子どもの熱意に押されてついつい応えたくなってしまうのが親心というもの。冷却期間を置いたことで、親も子どもも少し頭を冷やして、何を本当にやりたいのかを決めることができました。
産後いつから通える?
産後1か月くらいから通えるかな、なんて思っていましたが、大誤算。
難産だったため、抱っこして歩けるようになったのは産後3カ月頃。
その頃なら赤ちゃんも首が座りだして、お出かけもそれほど心配せずできるようになるので、結果的にはベストな時期だったのかなと思います。
習い事を始める前に3つの約束
産後の体調もまだ不安定のなか、子どもがやりたいことをすべてやらせるのは難しく、かつ習い事が家族にとって有意義なものにするために、以下の3つの約束をしました。
①習い事は2つまで
②習いたい理由をパパとママにプレゼンする
③体調が悪いとき以外は休まない、休みたいor辞めくなったら理由をパパとママに説明する
結果、子どもはプールと絵画教室に通いたいとのこと。理由は、
プール=ぷかぷか浮くのが楽しいから
絵画教室=いろいろなものを作ってみたいから。
というわけで、平日の2日間、保育園が終わった後に習い事を始めました。
習い事で大変だったこと
①平日は幼稚園生が前提
当たり前のことだけど、気づかなかったこと。それは、平日の習い事は幼稚園が終わる14時~15時頃に時間設定されているということです。
絵画教室は15時スタート、プールは15時半スタート。一方、保育園での育休中のお迎えは私の地域は16時半。
週に2回、おやつを早めてもらい、保育園での活動から抜け出すのが、地味に面倒でした。
例えば、運動会の前は踊りや体操の練習をしている中、子どもだけ早退すると、「もっと居たかった!」とブーイング。
また、ほぼ幼稚園児さんしかいないので、コーチや先生から「今、年長さん?」「夏休みはいつまで?」と聞かれて何のことだかわからず、戸惑う子ども(笑)(←保育園ではあまり年長年中年少という言葉は使わない&夏休みがありません)。
②下の子が意外と手がかかる
0歳や1歳の赤ちゃんなら、抱っこ紐で行けばおとなしくしてくれるだろうと踏んでいましたが、これまた誤算。
0歳のうちは、習い事先で授乳しなければならなかったり、オムツ替えを求めて駅を彷徨ったり。
1歳を過ぎて歩き始めると、今度は抱っこ紐には収まってくれず、会場を自由に歩き出し、そこら中のものを触ったりなめたり壊したり。上の子のパフォーマンスをろくに見れない日もありました。
育休中に習い事して良かったこと
色々大変な点もあったけど、育休中に習い事をさせられたメリットは3つ。
①じっくり習い事を決められた
たくさん体験レッスンで試してみて、良いと思うものを親子で決められたのは良かったです。仕事しながらだとこんなにじっくり決める時間はなかったと思う。
②平日だから空いてた
子どもが通うスイミングプールでは、土日は混みあっていて(1クラスMax12人)、振り替えも大変だと聞きますが、平日だと3-5人くらい。コーチがみっちり教えてくれます。
③子どもが成長する姿を見れた
子どもが新しいことを学ぶ姿を近くで見れたことは親としても幸せな時間でした。小学校に上がると、1人で通うことができるので、親はなかなか付いていくことはありません。その分楽ではありますが。
復職後を見据えると
平日の習い事を復職後も継続するには、親の働き方の柔軟性が不可欠です。在宅勤務ができる場合は、少し抜けて送り迎えが可能となります。
そうでない場合は、送迎シッターや、ファミリーサポートを活用することもできます。我が家はちょうど小学校に上がる年齢でしたので、習い事はスクールバスで通えるスイミングに絞りました。今は民間学童で色々な習い事ができるので、そちらて習い事を済ませてる家庭もあります。
以上、育休中にやったこと【その2】初めての子どもの習い事でした。
「育休は子どもがくれた貴重な時間」というテーマで、3回の育休を振り返り、気づきをまとめた記事も良かったら読んでみてください。
今日も読んでくださりありがとうございます♡
(今日の表紙写真は、ハンガリーにあるセーチェニ温泉&プールでの写真です。日本のように温泉を楽しんでいて新鮮でした!)