GAS利用時のGoogleアカウント認証手順
GASプログラムを作成して初めて実行するときとか、トリガー登録するときとか、避けて通れないのがGoogleアカウントのアプリ認証。説明する機会があまりにも多すぎて、毎回説明用のドキュメント作るのめんどうなので、記事にしておく。
これをやっておかないとプログラムは決して動かないのに、パソコン操作不慣れな人には初見殺しすぎて、手順説明も避けては通れないというめんどさ。
Introduction: 【コード作成者向け】 アプリ認証を起動させる工夫
単に何かしらGASプログラムを実行すれば必ずアプリ認証画面が出てくるんですけど、GASエディターを開いてプログラム実行手順を説明するのが億劫なので、GASを作るときに必ず以下のどっちかを仕込むようにしてる。
①アプリ認証起動用のプログラムを真っ先に仕込む
要は「Google Apps Script Code Editorが開いて、"実行"ボタンを押せばOKですよ。」という状態を作ってしまうということ。Code editorを開いて一番最初に出てくるコード画面の一番最初に次の関数を仕込んでおく。
/**
* 認証を行うために実行するコード(たぶんファイルを開くと「実行」ボタンを押すだけでいい感じになる)
*/
function authorizeThisProject () {
console.log('認証完了');
}
②スプレッドシートのツールバーに実行メニューを設置
「ここのボタンを押してね。」とスクショを送れば済むので、スプレッドシートを使うGASプログラムの場合はこうすることが多い。
/**
* スプレッドシートツールバーにメニューを作成
*/
function onOpen(){
const ui = SpreadsheetApp.getUi();
const menu = ui.createMenu('GAS実行');
menu.addItem('Google認証', 'authorizeThisProject');
menu.addToUi();
}
1. Googleのアプリ認証を起動
(スプレッドシートの場合) ツールバーのGAS実行ボタンからプログラム実行
スプレッドシートのツールバーの一番右端にある「GAS実行」から何かしらを実行。
1️⃣ Google Apps ScriptのCode Editorを開く
画面右上にある3点リーダの部分をクリック
※Googleフォームの場合「スクリプトエディタ」からGoogle Apps Scriptを開く
2️⃣ 「▷ 実行」ボタンを押す
Google Apps Scriptのスクリプトエディタが開けたら、画面上の方にある「実行」のボタンを押して、何かしらのコードを実行。
※実行するコードは基本なんでもいい。
2. Googleアカウント認証
アプリ認証のポップアップが起動したら、次にGoogleアカウント認証を行っていく。
1️⃣ 権限の確認
プログラムを実行すると以下のようなポップアップが表示される。
「権限を確認」のボタンを押す
2️⃣ Googleアカウントの選択
認証を行うGoogleアカウントを選択。
※アカウントを間違わないように気をつけよう
3️⃣ (警告文が表示された場合)「詳細」をクリック
大体の場合はGoogleアカウントを選択した後に警告画面が表示されるんですが、Google Workspaceのアカウントとかだと表示されないのでこのステップと次のステップはスルーしてOK。
「詳細」の部分をクリック
4️⃣ (警告文が表示された場合)「(安全ではないページ)に移動」をクリック
「(安全ではないページ)に移動」と記載されている部分をクリック
5️⃣ 承認ページに移動後、「許可」ボタンをクリック
最後に以下の画面が表示されるので、「許可」のボタンをクリック
※Workspaceアカウント場合はアカウント選択後にこの画面に飛ぶ
以上で設定は完了!!
この設定をしないとスプレッドシートやフォームを利用しているならば、何をしてもGoogle Apps Scriptのプログラムは動作しないのでご注意あれ。
ポップアップを消してしまったり、警告文にビビって「安全なページに戻る」を押してしまっても、また実行ボタンを押せば再度表示されるので、落ち着いてやり直してどうぞ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?