【ふるさとを語る】帯広競馬場の様子をお届け!【その5.1】
🐴はじめに
どうも☺️。
先日、晴れだったので帯広競馬場へ遊びに行きました。以前5月ごろにばんえい競馬について投稿してから大分間があいてしまいました💦。
世界唯一の競馬である、ばんえい競馬。今回は、写真や動画を中心に現地の様子をお届け致します!
⏬合わせて読みたい
よろしければ、お付き合いください🙇♂️。
🐴隣接する施設の様子
帯広競馬場の入場口の手前には、馬の歴史を知る事が出来る『馬の資料館』や、地元の新鮮な野菜や名産品が販売されている『とかちむら』、飲食店があります。
こちらでは、それらの様子をお届け致します!
🐴馬の資料館(写真11枚)
蹄鉄状のゲートの『とかちむら』の右手前側に『馬の資料館』があります。こちらでは、競馬の歴史や馬の種としての歴史、今までどのように人と共に生きてきたかが分かる資料が多く納められております。
こちらでご紹介したのはほんの一例です。他にも数多くの写真を撮りましたので、後日『ふるさとを語る・歴史シリーズ』として独立して投稿致します。
🐴とかちむらの様子(写真29枚)
『🐴馬の資料館』冒頭でお見せしました、蹄鉄状のゲートをくぐると『とかちむら』があります。地元の名産品や限定商品、新鮮な野菜が豊富に扱われております。
こちらでは、とかちむらの内部の様子や、隣接する飲食店の様子をご紹介致します。
他にも『輓馬神社』なるものも。競馬でひと勝負する前の願掛けにも良さそうですね。帯広競馬場へお越しの際は是非。
🐴帯広競馬場の外観や場内の様子(写真13枚)
こちらでは、帯広競馬場の外観や場内、コースの様子をお届け!
🐴競馬場の外観や場内の様子
🐴コースの様子(写真10枚)
こちらではレースが行われる白熱の舞台の直線コースの様子をお届け!
🐴レースの様子(動画4つ、写真5枚)
こちらではレースの様子をお届け!
レースを終始見逃さずに観戦できて、ゲートが開く音、馬の息遣いや騎手や観客の発声、それらが合わさって独特の迫力を醸し出しております。
🐴第1レース パドック~入場(風切り音大きめ💦)
🐴第1レースの様子
動画タイトルにもあります通り、強風だったために風切り音が先程の動画より更に大きいです💦。音量に注意してご視聴ください🙇♂️。外付けマイクと風切り音防止カバーも買わなきゃだな🤔。
ばんえい競馬の迫力が少しでも伝われば、幸いです。
🐴第2レース パドック~入場
こちらでは敢えて別視点から撮影。
🐴第2レースの様子
先程の動画たちは、HD・30FPSで撮影したが、こちらは4K・24FPS(Vlogでよく用いられる設定)で撮影してみた。
🐴レースの後は…
レース後は、次のレースに備えてコースの整地が行われます。レースまでの間は30分もないため、迅速に行われていました。
🐴最後に
如何でしたでしょうか?
今回は帯広競馬場の様子をお届け致しました。次回は『ふるさとを語る・歴史シリーズ』として馬の資料館の様子を各パートに分けて投稿予定です。
また、今後重賞レースが行われる度に現地に赴いて、レースの様子を動画に納める予定です。その際はつぶやきなどで告知しますので、お楽しみに☺️。
それでは、今日はこの辺で🤗。
また会いましょう🐴💨。
⏩とらねこの共同マガジンに参加させていただいております‼️⏪
⏩NS_ここまろ様の共同マガジンに参加させていただいております‼️⏪
⏬ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterってどんな人?
⏬筆者の地元を紹介する『ふるさとを語る』シリーズです!
⏬大した事やってないですけど、Twitterも!