![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45009437/rectangle_large_type_2_836cadbb979dd645691d8c01538d06be.jpeg?width=1200)
Photo by
maimaica
のほほんとしていたいけれど、もっともっと学ばなければ、変化しなければ、周りをよく見なければ。(歩きながらはじまること)
西尾勝彦著「歩きながらはじまること」を読みました。
今、ではなかった。
本を読んでいるのに、ことばを目で追っているのに、
頭にも心にも、全然、入ってこなかった。
将来に対する漠然とした不安に襲われていて、強いことばを求めていた自分に気が付いた。
西尾さんのことばは、「強い」ことば、ではないと思った。
強いことばを求めている、自分の弱さに気が付いた。
季節がぐるりと一周まわっている焦り。
この1年、これまで、一度も経験したことが無いほど、ひとり、家にいて、
なにができただろうか。
活き活きとしていただろうか。
誇りを持てるような仕事をしただろうか。
胸を張っていられる生き方をしているだろうか。
もやもやもやもや、止まらずに。
文字を目で追って、何か強いことばを求めて、ページをめくりつづけたけれど。
決して、求めていたことば、探していることばには出会えなかった。
以前、西尾勝彦著「のほほんと暮らす」を読んだ。
「のほほんとした人かなと思ったら」という詩が印象的だった。
それから、1ヶ月と半月程経って、「のほほん」としていて良いのだろうかという焦りを感じる。
のほほんとしていたいけれど、もっともっと学ばなければ、変化しなければ、周りをよく見なければ。
今のままでは、いけない、という気持ちが、
本との対話を、ずっと邪魔していたと思う。