![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23844291/rectangle_large_type_2_f8486cc851b128df1412dabb2a31966b.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
「なんでもノート」を作って、自分の興味あるキーワードや疑問を書き出し、それについて一つ一つ、そして少しずつ調べたり考えたりしてみよう。(その幸運は偶然ではないんです!)
「その幸運は偶然ではないんです!」を読みました。
すごく雑なまとめかもしれないが、「夢とかなくても良いからとにかく前を向いて行動し続けなさい」という内容の本だった。
幸運が偶然ではないという意味は、幸運と感じられる出来事の前にいくつもの決断や行動を行っているからこそ、その幸運と感じられる出来事が起こる。つまり、幸運というものは待っていれば突然降ってくるものではなくて、自分が興味あることに対して積極的にアプローチしている人が、そのチャンスに気が付いたおき”幸運”が起きるのだ。
***
もともとあまり幸運は突然降ってくるものだとは思っていなかったが、この本を読んで積極的な行動の大切さは意識しようと思った。
1.自分が興味あることを調べる。
2.自分の興味を深める。
3.さらに自分の興味を行動に繋げる。
個人的に、この3つのサイクルをぐるぐると回す事が大事かなと感じる。
今のわたしは、「1.自分が興味あることを調べる」という時間するあまりとれていなくて、自分の興味を深められていない。
自分が興味あることを調べる手段として、小学生の時にやっていたような「なんでもノート」を作って自分の興味あるキーワードや疑問を書き出し、それについて一つ一つ、そして少しずつ調べたり考えたりしてみようと思った。
幸いに、インターネットという便利なツールとコロナウイルスによる外出自粛という絶好の機会に恵まれた超幸運な時代に生きているから。