タイの大学グッズ
韓国に行くようになってしばらく経った時、韓国の大学には一般人も入れるエリアがあって、購買では誰でも大学グッズを買うことができるということを知った。
ちょうど韓国語を勉強し始めたころで韓国の大学に興味があったので、友達との旅行の時に一緒に建国大学へ行ったのが私の初めての外国大学デビュー。
建大は景色も良くてたくさん写真撮って、しばらく建大が私の携帯の待ち受けだったくらいには嬉しかった(笑)
でも、韓国の大学って記事にしてる人は多いけど、その大半が留学生で観光として大学へ行っている人はあまりいない印象だった。
タイ語に興味を持ってからタイの大学のことを調べていると、タイの大学も韓国と同じように一般人も出入りできるということが分かった。
そして、タイの大学は韓国と違ってちょっとした観光スポットみたいな感じなのか、大学に関して記事を書いている人やYouTubeで大学のことを紹介している人もたくさんいて、びっくりした。
そういうのを見ながら「私もいつかタイに行くことがあったら、大学にも行ってみたいな~。」と思ってた。
これまでの2回のタイ旅行で行ってきた大学は「カセサート大学」「チュラロンコン大学」「タマサート大学」「シーナカリンウィロート大学」の4校(行った順・笑)。
カセサート、チュラ、シーナカリンは駅に近くて歩いて行きやすい。タマサートは駅からちょっと遠かったから、他の交通手段で行くとたくさん歩かなくていいと思う。
カセサートは敷地が広大でもはや公園、散歩コースって感じ。で、チュラも同じでもはや公園、散歩コース。この2つは大学の顔っぽい噴水のある広場もあって、そんなところも似てた。
広くて開けているので自由に歩きやすい。
タマサートは時計塔が入口からすぐにあって分かりやすいんだけど、開けていないので奥に入って行きづらい。シーナカリンも入ってすぐグラウンドがあって分かりやすいんだけど、奥に入りづらい。
写真でよく見た場所が入ってすぐにありすぎて、どこまで奥に行っていいのか分からなかった。
グッズがあるブックストアに関しては、カセサート、チュラ、タマサートはGoogleマップにも出てくるので、「○○大学 ブックストア」とか入れてGoogleマップを見ていけばOK。この3校に関してはグッズ買いに行った人のブログも調べたら結構ある。
カセサートは比較的近い距離に2か所あって違うものが置いてあるので2か所とも行った方が良いし、タマサートは1階は本がメインでグッズは2階にたくさん置いてあった。
シーナカリンはマップに出てこないけど、グラウンドから見える黄色の建物の向かって右端にあります。
(シーナカリンのブックストアは本当に1つも情報なくて現地で学生さんに聞いて教えてもらった・笑)
でも、私が行ったシーナカリンのブックストアは本もないし他と違って文具がほぼ売ってなかったので、絶対ここ以外にブックストアがあると思う…
タイ語が分からない私の検索能力では、見つけることができなかった。
シーナカリンのブックストア知ってる人、どこにあるか教えてください…!!(笑)
文具や雑貨が多かったのはチュラ。
タイの大学のオリジナル文具ってノートがほとんどなんだけど、チュラはオリジナルファイルもあった。タイの大学、ファイルとかペンとかのオリジナルがあまりないのなんでだろう。コスパ的に悪いのだろうか。普通の文具7割、オリジナル3割という印象。
(ちなみに韓国の大学はオリジナル文具の種類がとっても豊富なので、それと比べるとタイは本当に少ない。)
ノートは1冊150円前後。
水筒とかタンブラーは結構どこにもあった印象。あと、傘とかマグカップとかも多かったかな。チュラはお弁当箱とか実用的なものもたくさんあった。
タンブラーは2000円くらい。
どこの大学もバッグはトートバッグが一般的なのか、種類が一番多い。色とかサイズとか素材違いでたくさんあった。
校名や校章が入ったシンプルなものが多い中、シーナカリンは衣類もバックも他と比べてデザイン性が高くて、可愛いデザインのが多かった印象。
トートバックは典型的な形で800円弱くらい。Tシャツとか衣類も1500~2000円するかしないかって感じでそんな高くない。
エコバックやリュックもある大学が多かったな。
よく見る制服やネクタイ、ベルト、サッカーシャツ?とかもあったので欲しい人は買うことができると思う。
学生しか買うことができないものもあるのだろうか…?
タマサートのリュックがシンプル可愛くて買うか本当に迷ったけど、大学のリュック背負ったアラフォー怖いでしょ…って気づいて自重した(笑)
シーナカリンにはチュットクルイのキーホルダーがあって、しかも学部ごとに色もちゃんと違ってすっごく可愛かったんだけど、使い道ないな~って思って買わず。でも買えばよかったな~、って後悔中。次行ったときに見つけたら買うと思う(笑)
ピンバッチ?校章?を集めているので、どの学校でも1つずつ。
校章はサイズも色もたくさん種類あるので(学部ごととか用途別とかたぶんそういうこと)、特に気にせず自分が可愛いと思ったのを買ってる。
1つ200円弱くらい。
いまのとこ行ってみたいと調べていた大学には全部行ったので、次回は違う大学に行ってみたい気もするけど、シーナカリンの書店とかまだ心残りはあるので、また調べてリベンジもしたい。
学食も行ってみたかったんだけど、結局カフェでお茶したくらいでまだどこの学食にも行けていない。ので、いつか学食にもチャレンジしたいな。
観光地もいいけれど、こういう場所もその国でしか行けない場所だし、グッズもそこでしか買えないものだから、観光ついでに行ってみると良い記念になると思う。
特にタイ語学習者さんにはおすすめ!!
タイの大学の文具使うだけで、毎日勉強するのがちょこっと楽しみになる^^一緒に頑張りましょう〜!!
土地勘もなくて言葉も分からない異国の大学でグッズを買おうと思ったとき、いろいろな方のブログがとても参考になったので、これから行きたい人の参考になればいいなと思って私の感想を記録に残しておく。
行きたいけど迷ってるかた、参考程度にどうぞ。
私が分かることがあればお教えします^^
で、繰り返して申し訳ないですが、
シーナカリンのブックストア知ってる人、どこにあるか教えてください…!!(笑)
以下、ちょこっとだけ店内写真。
他のお客さんがいないタイミングで、店員さんに撮影してもいいか確認してから撮影しました。
チュラは人が多すぎて断念〜。