![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147127620/rectangle_large_type_2_6b2160c189bea9d3b2628ab66db29c0a.jpeg?width=1200)
アラフォー、タイに行く~16日目~
今日はタイ料理のクッキングクラスに参加。
クッキングクラスに参加してみたいな~って思ってKlookで探したら、いろんなクラスがあったんだけど、私は市場見学がついてるコースを選択。
ローカルな市場に行くってひとりじゃちょっとハードル高かったから、連れて行ってもらえたらラッキーだな~って思って。
待ち合わせの駅前に到着したら、めっちゃ明るくて元気な先生がお出迎え。
グループレッスンなんだけど、日本人は私だけ。あとは韓国とシンガポールっていうメンバー構成だった。先生曰く、韓国人の参加者が多いらしい。
ちなみに説明は全部英語だったけど、英語全く分からない私でも8割くらいは内容が分かったよ。先生は日本語ちょっと分かるみたいだった。
みんな揃ったら自己紹介して、まずは市場で買い出し。
やっぱローカル市場すごい!!これは絶対ひとりでは行けないやつだし、感動!!
衛生面は不安しかない感じだったけど、まぁそれもタイのリアル、ということで(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844269238-On1Gd1W2Vw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844270593-ysYLBxNWlO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844432898-nWKhhvofqQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844433830-EZEBEglk1t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844435022-xMFi12OpOd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844435073-TqKeHXOcJb.jpg?width=1200)
お店自体も衛生的に心配なんだけど、めちゃくちゃ洗ってるその水!!その水は大丈夫な水なの??
生肉を氷の上に置いただけでほぼ常温販売してるの、ほんとなに!?
卵も常温だし…いや、いま35℃とかですけど???
って突っ込みどころ満載で面白怖い(笑)
タイではこれでみんな生活できてるんだから、日本が清潔すぎるのかな~。もうよくわからん(笑)
市場からの帰り道はトゥクトゥクに乗せてもらって快適~。
ひとりだったら乗ることないから、嬉しかった♪
でも、道路が超渋滞してて歩いたほうが絶対早かった(笑)
トゥクトゥクで風を切りながら走りたかったのに、道路混みすぎで想像したのと全然違った(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1720844655242-mFXGAzzgbv.jpg?width=1200)
クラスに到着して、早速クッキング開始。
このクッキングクラスのお家も本当のタイの一軒家で、置かれてる小物とかも可愛かったし、雰囲気あって良かったな~。
![](https://assets.st-note.com/img/1720844764023-6pj3VnuJz8.jpg?width=1200)
レッスンは先生が説明したあと実践して見せてくれて、自分たちで実践する、って方式。
作ったのは、トムヤムクン、パッタイ、グリーンカレー、カオニャオマムアン。
曜日によってメニューが違うみたいで、自分が食べてみたいもののメニューの日にしたよ。
食材の話聞くのも面白かったし、どんなものが料理に入ってるのかを実際に見ながら自分で調理するの、すごくいい体験だった。
クッキングクラスって言っても難しいことするわけじゃないから大変じゃなかったし、先生が丁寧に説明してくれるから問題なし。
料理する→食べる→次の料理、って感じで作りたてをすぐ食べれるのも良かった!!
4品もあったから少しずつ作るのかと思ったら、普通に全品1人前あってめちゃくちゃお腹いっぱいになったけど(笑)
パッタイ、機内食で食べたときにはだめだ…って思ったけど、自分で作ったやつはなかなか美味しかったよ。まぁ、相変わらず謎に甘くて苦手な味ではあったけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1720844914911-Y3XZdkv8BZ.jpg?width=1200)
あと、一番食べてみたかったカオニャオマムアンは、まぁやっぱり予想通り甘いお米が1口で無理だったんだけど、タイで食べてみたかった料理だったからいい経験だった。
カオニャオマムアンって、ご飯が甘いっていうのは知ってて、私はおはぎとかも食べられないから多分食べれないだろうなって思ってたの。でも、なんかみんなが美味しいってるから、もしかして食べたら想像と違う味なのかな…って思ったんだけど、やっぱり甘いご飯だったし無理だった(笑)
目には美味しい料理だな~、写真で見ても本当に可愛い♪
![](https://assets.st-note.com/img/1720845035431-4PkCbQfKdC.jpg?width=1200)
そういえば、作ってる最中、みんなの木べらに蟻が歩いてたのね。
ビックリしたけど外の調理場だったし、調理場自体は不潔な感じは一切なかったので「野外ならそんなこともあるだろうな…」って振り払って落としたんだけど、それ見てた先生が「(料理に入っても)大丈夫、大丈夫。プロテイン!!」って超笑顔で言ってて、大丈夫ってそっちが言うんかい~!ってなった(笑)
隣にいたシンガポールから来た女の子はどん引きしてた(笑)
いや、クレームとかそういうのじゃなくて、やっぱり国の違いってすごいな~って。さっきの市場もだけど。
これがもし日本だったら、料理教室の木べらに蟻がいたら大問題よね?大丈夫じゃなくてそこ謝罪するとこでしょ、ってなるよな~(笑)
自分の国の常識はどこかの国では常識ではないんだから、やっぱり旅をするときにはその国のスタイルに自分が合わせる気持ちが必要なんだ、って改めて思った。
まぁ、蟻見たときは笑えなかったけど、先生がポジティブすぎて旅の思い出がまた1つできたので良し、となった話でした(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1720845158657-dKLfjNocPx.jpg?width=1200)
先生もメンバーも良くて、楽しい時間だったし、作った料理にも大満足していい経験だった~。
まぁ、これでタイ料理が作れるようになるか、って言われたら作れないんだけど。でも、タイ料理への興味はますます増えたし、タイ料理がどんなものか少しだけ分かったかな。
ひとりでも全然楽しかったので、タイに旅行に来て時間がある人はぜひ体験して欲しい~!!
クッキングクラス、半日くらいのコースなので、終わったらもう夕方。
夕方に絶対行きたい場所があったので、またMRTに乗ってそこへ向かう。
私が絶対見たかったもの、それは夜のワットアルン!!
ワットアルンのライトアップがどうしても見たいと思って、またサナームチャイ駅から船着き場まであの道を歩く。
本当はカフェとかでゆっくり見るといいかな~って思ったんだけど、まだまだお腹パンパンだったし、ちらっと見たカフェがどこも混んでいたので、じゃあ船着き場から見たらいいんじゃないかと思って。
そしたら大正解だった~~~!!!
めーっちゃ綺麗!!!しかも、意外と人が少なくて最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1721270066605-3vRnp6xMYo.jpg?width=1200)
着いたときにはまだ少し空が明るかったんだけど、だんだん日が暮れてライトアップされていくワットアルンの美しさよ…
完全に暗くなったときより、その少し前の姿が一番綺麗だったな~。
![](https://assets.st-note.com/img/1721270281220-esR33B2xo9.jpg?width=1200)
ワットアルン、傍で見ても素晴らしかったけど、対岸から見るとほんと綺麗。
時間を忘れる、とはまさにこのこと。
夜のワットアルンを思う存分見ることができて、ほんと最高だった。
いつかワットアルンの見える部屋に泊まって、夜明けの姿も見てみたい。
ルンルンで歩く部屋への帰り道、まだお腹はいっぱい。
でも、高揚感がすごいので食べたかったやつ食べよ~ってなってセブンで念願のホットサンド買って帰る♪
あと、スイカスムージー。実はスイカってあんまり好きな果物じゃないんだけど、タイに来たなら1度は飲んでおきたいスイカスムージー(笑)
タイのスイカスムージーってどうやって種が入らないようにしてるんだろう?韓国でスイカスムージー飲んだ時、種も一緒にミキサーされて衝撃的だったんだけど、タイのスイカスムージーは種がない気がする…タイには種なしスイカがあるのかな~。
![](https://assets.st-note.com/img/1720845471362-h8aZx83Jhx.jpg?width=1200)
さっき見たワットアルンの素晴らしさを思い出しながら、明日の移動のために必死でパッキングして、16日目も大満足で終わったのでした~!!