
25年1月 買付銘柄・受領配当金・ポートフォリオ
こんにちは。ヒルスミの個別株式noteに訪れていただきありがとうございます。
先に結果のご報告を行うと、今月はほぼ動きのない1ヶ月になりました。
トランプ相場もありつつも、日経は良い調子であったと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1月の買付銘柄
今月は以下の銘柄を購入しました。
投資信託
eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー・日本除く)¥13,000
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス ¥1,000
iFreeNEXT FANG+インデックス ¥1,000
三菱UFJ 純金ファンド ¥1,000
・合計 ¥16,000円
今月よりNASDAQ100、Fang +、金と新たに3つの投資信託が追加されました。
オルカン日本除くは引き続き金額を維持し、その他3銘柄を保有しながら様子をみて動向を追っていきたいです。
以下、三菱マテリアルの金チャートになりますが、長期的に右肩上がり相場を形成しています。

米国株と合わせてインフレに付いていく資産として金を保有することとしました。
金はインカムをもたらすものではなく再投資が起きないため、以前は保有に否定的でした。
しかし、日本で生活していると貨幣価値の低下を感じますし、アメリカ株も割高と言われていることもあり、資産のバランスをとっていく目的で金保有を始めることにしました。
月1000円では少額ではありますが、機会があれば下落時のスポット購入には肯定的です。
全資産の5%を目指します。
個別株(日本・米国)
信越化学1株 ¥4,612
NIO 3株 $12.45
投資信託と個別株の買付合計20,612円と12.45ドル
信越化学は中々上がっていきませんね。
会社の実力は本物と思っていますし、キャッシュが潤沢だからこそ今後新規事業や買収、株主還元など、取れる手段も多いはずです。
素材事業というシンプルな事業だからこそ各方面でのシェア率の高さは価格面で優位に働きます。

https://www.shinetsu.co.jp/jp/recruit/potential/
記事執筆中も更に下落し1株買い増しを行っておりますが、信越化学は世界に必要な企業だと思っています。
NIOはバッテリー交換式EVカーを生産する企業です。
電気自動車はテスラとBYDが有名ですが、プラグ充電が基本です。
NIOは3分でバッテリー交換が完了し、赤字を掘りながらバッテリーステーションを増やしています。

https://www.nio.com/nio-power
このステーションで収益を得ることができたり、充電池を他社と提携したり、携帯キャリアの基地局のような参入障壁になる可能性を秘めています。
現在の価値は4ドル少し、数倍株になる可能性を秘めていると感じましたので、一旦ポジションを取りつつ株数を増やし、どこか跳ねたタイミングで売却をし、元本回収をしながら保有を続けたい企業です。
NIOは赤字企業ですしチャートも大暴落しています。
テクノロジーは面白いですし、以前日産NOTEのEVに乗車した際充電時間の長さで「電気自動車キツイな」と思った経験を逆転できるものだと感じました。
Xに動画がたくさん出てきますので、気になればNIOを調べてみてください。
1月の売買損益
今月は売却を行っておりません。
1月の受け取り配当金

伊藤園 1株 22円
1株に封筒と配当をもらうのは気が引けます。
現在は4株保有していて毎月1株の購入を継続中です。
お茶、紅茶、コーヒーの無糖飲料は私の生活には欠かせません。
1月のポートフォリオ
個別株の状況は以下のようになりました。

全体の含み益は84,528円(前月78,263円)
年間配当金は64,585円となります。(前月64,479円)
買付が少なかったので進展は少ない1ヶ月となりました、生活費の多い1ヶ月でもあり、こんな月もあります。
振り返り
トランプ相場の先行き不透明感もありますが、現金比率を残しながら何かあった時に動ける状態を作っていくことが大切だと思っています。
毎月現金を確保しながら、順張りトレードや落ちた銘柄を拾っていきたいです。
今回は以上となります。
当記事が少しでも参考になれば幸いです。もしよろしればnoteの"いいね"やフォローをしてもらえたらとても嬉しいです。
Xもやっていますので是非フォローしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。