
[62]上海電力がもたらす悪夢(その10:企業間の関係)
続きです。
関係が分からなくなると思うので、図を再掲載しておきます。

クリアル
楽天ステイの3件の物件をクラウドファンディングCREALで扱っています。また、分かっている範囲では楽天ステイの9件の物件のオーナーをしています。
ブリッジ・シー・キャピタルという社名でしたが 2020 年 3 月にクリアルに社名変更しています。社名変更もネームロンダリングの一環であるかもしれません。(ミライノベートやグローベルスのロンダリングと 1 年前)
創業者の徳山明成はゴールドマ ンサックス出身のグローバリスト。社長は SBI 地銀ホールディングス傘下にある新生銀行出身の横田大造。(ただし、SBI 地銀 HD の公開買い付け開始は 2021 年 9 月 9 日、横田のブリッジ・シー・キャピタル代表取締役就任は 2017 年のため、直接の関係は無い)
https://f.irbank.net/pdf/20221021/140120221021547546.pdf
徳山が共同経営者の DevelopperGroup はシンガポールにあるため、華僑との接点(特に福建華僑)が考えられます。Jトラストの藤澤と似ていますね。シンガポールで藤澤と接点があるかもしれません。
CREAL を不動産投資の観点から調べている人が書いた記事が参考になりました。
クラウドファンディングCREALはプラットフォームなので、自社以外の物も含まれます。CREAL上のクレアルが持つ自社の物件は、重要な土地周辺に存在します。
以前は、他社分の仲介がメインでしたが最近は自社物件で新築マンションを扱うようになりました。途中から協力することになったのでしょうね。
追記('23/1/28)
クリアルに関する記事を見つけたので貼っておきます。
クリアルとしてもシンガポールで活動していました。
また、日本における太陽光発電で暗躍しているSBJ銀行(韓国の大手銀行)とも提携していました。
SBJ銀行(SBIと混同しないように注意)は、静岡県で問題となっている函南メガソーラーのブルーキャピタルマネジメントに対し資金提供をしています。SBJ銀行に関する記事はこちらが参考になります。SBJ銀行自体が中国フロント企業の可能性も考えられます。
ブルーキャピタルマネジメントに関しては、ダイヤランドNEWSさんが度々発信をされています。
ダイヤランドNEWS (@dialand_jp) / Twitter
函南メガソーラー事業者、ブルーキャピタル原田秀雄社長の過去(1)
— ダイヤランドNEWS (@dialand_jp) January 27, 2023
危ない上場企業「NFKホールディングス」へ臨時株主総会招集を申し立て。
これは後に自身の会社「明治建物」を計画倒産させるための布石となる。#函南メガソーラー#ブルーキャピタルマネジメントhttps://t.co/gjQXSDt015
ブルーキャピタルマネジメントと上海電力日本(’23/1/28追記)
現在、上海電力日本のHPは確認できなくなっています。こちらの方のツイッターを引用させて頂きます。
我が故郷の太陽光パネル事業
— Akasata🇯🇵あかさた (@akasataGSJE) August 26, 2022
上海電力でしたとさ…
合同会社SJソーラー那須烏山
合同会社BluePower
ブルーキャピタルマネジメント
上海電力日本株式会社https://t.co/HzyEAtrDqG pic.twitter.com/gGNHjJZmyt


つまり、クリアルはSBJ銀行×ブルーキャピタルマネジメントのルートおよび楽天×伸和工業のルートの両方で上海電力日本と繋がっていたということになります。
シーラ
株式会社シーラ(SYLA)はシーラHDのグループ会社で、シーラHDの会長は杉本宏之。杉本はエスグラントの社長でしたが、リーマンショックで400億の負債を抱えて倒産しています。しかし、シーラグループ全体で現在200億を超える売り上げまでに復活を果たしています。当然ながら無理な資金繰りが考えられるため、付け入られる隙は十分にあります。シーラの社長の湯藤義行は、杉本とエルグランド時代からの付き合いで、債券整理とシーラ立ち上げを一緒に行っているそうです。
シーラのクラウドファンディングが利回りくんです。こちらもCREALと同様のクラウドファンディングのプラットフォームなので他社も含まれています。利回りくん上のシーラの自社物件分は重要な土地周辺に存在します。
SAMURAI証券
SAMURAI & J PARTNERS株式会社(現NexusBank)の子会社で、Jトラストの孫会社にあたります。2020年11月1日にSAMURAI & J PARTNERSはNexus Bank株式会社に社名変更をしています。更に、Nexus BankはJトラストカード(旧楽天KC)を株式交換子会社とする株式交換を実施しています。正に、藤澤信義はプロスペクトでキーノートに対して行った、ネームロンダリングなどをここでも行っているのです。そして、2022年4月1日にNexus BankはJトラストの完全子会社となり、上場廃止しています。
関連情報として、2021年3月ミライノベートの子会社オータスがJトラスト株式会社からNexus Bank株式会社から新株予約権50000を取得しています。
SAMURAI証券のクラウドファンディングがSAMURAIFUNDです。なお、このクラウドファンディングはREITのようなスタイルであるため、住所などの物件の詳細は不明です。既に400件以上の募集を行っており、ここが拠点取得の本丸かもしれません。
今後、他のクラウドファンディングで不動産業者以外が運営している物は、秘匿性の高いREIT型に変更をする可能性があります。
長くなってきましたので、今回はここまでです。
(つづく)
↓上海電力の記事のまとめはこちら
#民間情報防衛網 #上海電力 #伸和工業 #プロスペクト乗っ取り #ミライノベート #Jトラスト #藤澤信義 #西村浩 #大家どっとこむ #クラウドファンディング #フロント企業 #マネーロンダリング #重要土地利用規制法 #サイレントインベージョン #中国 #グローベルス #楽天 #ソフトバンク #伊藤忠商事 #SBI証券 #クリアル #シーラ #SAMURAI証券
いいなと思ったら応援しよう!
