【今ある常識を疑う感覚を持とう】FIRE “Financial Independence Retire Early”への道#23
こんばんわ。
あなたは今生きているこの現代社会の“常識”に対して疑問を持ったことはありますか?
私は昔からそうなんですが、よく周りの大人たちに“なんで?”“どうして?”と繰り返し質問をしてきました。
ですが、そういうものだよ。それがルールだから。それが常識だから。
こういう答えしかもらえず、いつしか私も一番学ぶべき学生時代にそれらの疑問を心の奥底にしまって集合的無意識に染まっていきました。
少し前までは、会社で部下や後輩になんで?と質問されても同じように返している自分がいることに気づいたんです。
なので今日この記事を書こうと思い立ち書いています。
このなんで?をしっかりと腑に落ちるまで追求し、変化を加えなければこれから日本はどんどんと途上国に抜かれ、いつしか後進国と呼ばれるようになってしまうのでは?と危惧しています。
私がFIREを目指すと決めたときに、1つだけ祈りに近い想いがありました。
それは
FIREを当たり前に目指せる日本社会を作り、仕事のために生きる空気を変えたい。
です。
私自身転職を2回し、大手企業も中小企業も経験しましたが、働いている人間でこの仕事が好きで好きでたまらない!と言って働いている人は一人も見たことがないんです。
みんな何かしらのルールや制限にがんじがらめにされ、上司の顔色を伺い顧客に気を使い、売り上げという数字に意識を無理やり向けさせられ、仕事のためにプライベートをぎりぎりまで切り詰め、遊ぶことも許されない超絶ハードモードな設定の人生を送っています。
もちろんそういった会社や人がすべてではありませんが、働き方改革がまだまだ行き渡っていないのが現状だと思います。
仕事のために1回きりのこの人生捧げますか?
生きていくうえで稼ぐことは必要ですが、会社員になり労働をしていくうちに稼ぐことから、働くことに目的が変わっていませんか?
自分のことは自分で守れるようになりませんか?
今所属している会社のルール・常識に疑問を持ちませんか?
もっと大きく言えば、今の社会のルール・常識を疑ってみませんか?
これを書こうと思ったきっかけが、めちゃくちゃどうでもいい常識に疑問を持ったからなんですが、その常識というのが
新年度は4/1~なのに、誕生日で区切った場合4/2~が新学年に入る。
です。笑
ほんっっっっっっと!!どうでもいいわ~。
って疑問なんですけど、気になりませんか?笑
たぶん、こういったどうでもいいけどなんか気になる常識のずれってもっとたくさんあるはずなんです。
けれど、こういうところに気づけなければ大きな問題に発展するんです。
会社でもそうじゃないですか?
ほんの些細な認識のずれで大きな損失を出すことだって多々あるはずです。
人間関係もそれによって、別れることもあるはずです。
出会いも別れも、成功も失敗も経験するのが人生ですが、回避できたはずの失敗を繰り返さないためにも、私含めこれから社会の中軸になっていく若い世代に伝えていきたいと思います。
今日は少し熱くなってしまいましたね。
最後までお付き合いありがとうございました!!
この記事が参考になったらスキ&フォローよろしくお願いします!
ではまたあした~