【どれだけ正しい内容でも就く人だけは間違えるな】FIRE “Financial Independence Retire Early”への道#24
こんばんわ。
最近お酒を辞めて本当に良かった!!と心から思っています。
もちろんお酒そのものの味を楽しんで専門的な知識を持ちたい人や、すでに持っていて広めている方、お酒自体を心から良いものを作ろうとしている方は辞める必要はないと思います。
辞めることをお勧めしたい方は
・ストレス発散にお酒を飲む人
・交友のためにお酒を飲む人
お酒を飲む目的が主にこの二つに当てはまる人は今すぐ辞める決断をしてください。
いきなりお酒の話!?
となっていますよね。
これにはちゃーんと意味がありますので、しばらくお付き合いよろしくお願いします。
まず、タイトルにもある通り
“どれだけ正しい内容でも就く人だけは間違えるな”
ですが、あなたもこういった経験ありませんか?
・あの人の言ってることは正しんだけど素直に受け取れない
学校の先生、部活の先輩、会社の先輩・上司などなどいずれかに当てはまると思います。
私自身、このように感じたこともたくさんありますし、逆で受け取ってもらえない側の人間でもありました。
どれだけ理屈で正しいことを言っても人の感情を動かすことはできないのです。
で、なぜお酒を辞めるかどうかの話になるかというと
お酒を飲む人ほど理屈に自分の感情を乗せて、人のエネルギーを奪うから
です。
お酒が好きではないが、受動的に飲まされる人も気を付けてください。
初めは理屈に感情を乗せるようなことはしないのですが、飲み続けることによってお酒の場での集合的無意識に持っていかれるので、むしろ質が悪くなってしまいます。
よく会社でも、上司に誘われて断れなくてさ~。
みたいに自分は悪くないように言ってる人見かけませんか?
この状態になれば本当に危険な状態だと思ってください。
今までどれだけ頑張ってきて結果を出してきても、この一言が出た瞬間からあなたの会社での信用はどんどんと失われていきます。
私も今の店舗に異動してきて、かなり悲惨な状態で運営しているのを一気に正論・理屈で変えようとし、ストレスが溜まり毎晩お酒を飲むようになり、理屈に感情を乗せ、人がどんどん離れていきました。
本当につらかったです。
なんで間違ったこと言ってないのにわからないんだ!
いいから言われたことやれよ!!
もうイメージ通りの嫌われる上司No.1のセリフを吐きまくってました。笑
ここまで行くともう歯止めがききません。
自分自身を根本的に改革する以外には。
ですが当時の私は負のスパイラルにはまり、お酒を飲む頻度・量が爆増し、更に落ちていきました。
何をしていても、すべて人のせいにしていくようになるんです。
あの人がこう言ってたからやったのに、なんで俺のせいなんだ!
間違った指示を出したあの人のせいでしょ。
このようにクソみたいな人間になっていきます。
もっとひどくなれば、後輩・部下に対してまで
指示したとおりにやらないお前が悪い!
どう責任を取るんだ!!
と。もう矛盾しまくってますよね。
自分が指示を受けたときは先輩・上司のせい、自分が指示を出したときは後輩・部下のせい。
他責の念にとらわれ、自己中心的になり、どれだけ正しい指示を出せたとしても、絶対に周りの人間は協力してくれません。
逆の立場で考えてみてください。
もし自分の周りにこんな人がいたらたとえ友達、恋人であったとしても一緒にいたいと思いますか?
仕事上の付き合いなら尚更縁を切られるのは早くなります。
なので、自分自身がそうならないためにも、そういった人との距離を適切に保ちながら自己研鑽できる人間になれるよう頑張りましょう。
私自身まだまだ改革中です。
自分自身に言い聞かせるためにも、このように文字に起こし、冷静に判断できるよう人付き合いも意識して変えています。
この記事を読んでくれる仲間たちと幸せな人生を送るためにも
【どれだけ正しい内容でも就く人だけは間違えるな】
を合言葉に共に頑張りましょう。
本日もたくさんの時間を使って読んでいただいて本当にありがとうございます!
ありがたいありがたい。
もしこの記事が参考になったらスキ&フォローよろしくお願いします!!
ではまたあした~