![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84949295/rectangle_large_type_2_8895b176bc187e18827b4a00b657f1e7.jpeg?width=1200)
移住しちゃいました③
6月から働き始めて2か月が経ちました。
まだ頑張って働いています。
試用期間が終わり正式な雇用になりました。
仕事の話になると、少し残念な話題になってしまうので、ちょっと後回しにしたいと思います。
私は音楽活動だけが唯一人生の中で長く続けられていることになります。
本当はバンド活動を再開するために2年前からメンバー探しをしていますが、なかなか見つからず、一緒に活動予定のメンバーも仕事が忙しくて長い間一人で練習してばかりです。
一人でばかり練習していると独りよがりな演奏になってしまいそうだったので、何か他の人と演奏出来ないか探してみました。
先ず一つは以前より気になっていた、月に一度JAZZセッションをされているお店へ初めて行ってみることにしました。
JAZZに疎いので少し躊躇していたのですが、どんな流れでどんな人が集まるかなどを知り合いから教えてもらい少し勇気をもらいました(笑)
行ってみたら…
ステージには煌びやかな楽器が用意されており、照明も素敵で、お店自体もお洒落で綺麗でした!
司会をされているサックス奏者の方の喋りも楽しく、逆に演奏では真剣な表情でさすがプロ、という音色がわたしに刺さります。
参加されている方々、皆さん音楽や楽器、そしてJAZZが大好きなんだなぁとわかります。
アマチュアの方でも素晴らしいセッションがたくさん繰り広げられていました。
私はと言うと、まずは「青春の影」をせーの、で演奏しました。そのあと、わからないながらもJAZZの曲をまた一曲…。
緊張しましたが、楽しかった!
さらに、10年ほど会わずじまいだった地元の音楽仲間と偶然の再会もあり、仲間が結婚していたことも初めて知れて、非常に嬉しかったです。
そしてそれと同時期に、市民の吹奏楽の団体にも入団しました。
なんと同じ打楽器のパートの女性が職場のパートの方の同級生だったり、お客様として毎日の様にお会いする方がメンバーだったりと、仕事以外での知り合いが出来て、交友関係の幅が倍増して来ました。
仕事に行きながらの音楽活動は時に時間に余裕がなくなって焦る時もありますが、それを上回る相乗効果があるなって感じています。
楽団で上手く演奏したいからこそ、個人練習も目的を持ってできるし、新しく通うスタジオも近場に見つけてお店の方ともお話しする仲になりました。
実は今週末に地域のイベントがあり、そこで初ステージを迎えます。
練習期間が短くて出来栄えが心配ですが、頑張って演奏したいです。