![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43211417/rectangle_large_type_2_6c36b007a54238fb643fd3b4af5c8c1a.jpeg?width=1200)
雨ニモマケズ[自己紹介]
1.はじめに
hikoです、はじめまして。上の写真は、末っ子が作ってきた泥だんごです。気軽に始めたnote、思いの外楽しくなってきて、読んでくださる方にご挨拶したいなと思いました。
目を通していただき、ありがとうございます!
noteでは、私の気持ちや気づきをできるだけ正直に、人前にさらしてみたいです。それでまた、何か発見できたら良いと思っています。
それから、いろいろな方の考えや気づきを知りたくなってきました。
2.好き・嫌い
好きなこと:食べる、寝る、温まる、散歩、ピアノを弾く、音楽を聴く、おしゃべり、読書、泥遊び、絵本を読む、歌う、どこかに行く、笑う、焚き火、お茶する、山や海、映画をみる、舞台をみる、話をきく
苦手なこと:片付け、寒さ、頼ること、犬に吠えられる、人混み、激辛
3.時系列に沿ってみる
幼少期
昭和55年生まれ。関東平野のだだっ広い田んぼに囲まれた住宅地で育つ。長女。祖父母と同居。両親は教員。5歳下に妹がいる。とにかくぼーっとしていた。記憶ほぼ無し。
学童期
毎日、近所の子どもたちと群れて遊ぶ。ごっこ遊び、どろけい、草野球など、いつも外で遊んでいた。高学年になると、父の影響で本を読むのが好きになる。赤川次郎をよく読んだ。漫画はりぼん。「ときめきトゥナイト」とか岡田あーみんとか。前歯が出っ歯になり矯正していた。記憶鮮明なのは悲しい思い出が多い。
中学生
演劇部に入る。上下関係というものを知り戦慄する。アニメ・漫画・小説好きな友達とつるんで妄想全開期。髪が腰くらいまで長かった。
高校生
またもや演劇部。部活のために学校に行っていた。吉本ばななは繰り返し読んでいた。
大学生
日本文学科。隣の子につられて、オールラウンドサークルへ。ちょっと大人の世界を知る。近現代を専攻し、卒論は三浦綾子「塩狩峠」を選択。ロックンロールが好きになる。夫と出会う。いろいろ思うところあり、専門学校を受験することに。ファミレスのキッチンでバイトしてお金を貯める。
専門学校
鍼灸・あん摩マッサージ指圧師を目指す。整形外科でバイトする。
結婚・治療院
結婚と同時に鍼灸治療院で働き始める。といってもアルバイト。今でも夢に見るくらい、すごく働いた時代。
出産・育児
出産で退職。子育て時代始まる。子どもが来たことが食事や生活を見直すきっかけになる。散歩が好きになる。遊ぶこと・働くこと・自然を大事にする幼稚園に出会う。園のサークルで絵本の読みがたりを始める。子どもは3人。
乳がん
2019年3月、乳がんがわかる。骨や他にも転移がある。5年前くらいからあったんじゃないか、と医師に言われた。ゆっくり進むタイプ。ホルモン剤、治験、分子標的薬としてきて現在抗がん剤を週1。東洋医学的なお手当て法にも助けられている。(個人の感想です)
今けっこう元気。
タイトルは、宮澤賢治の詩から。
SNSというものがよくわかっていません。どなたも傷つけることなく遊べるよう精進します。
また遊びに来てもらえたらうれしいです!!