
失敗しない「万年筆の選び方」
こんにちは。
ペンギフトの筆記堂です。
本日は、失敗しない「万年筆の選び方」についてお話しします。これから万年筆を使ってみたい人、自分のお気に入りの万年筆を見つけたい人に、ぜひ、参考にしていただきたいと思います。
1. 価格(予算)
まずは、予算ありきかと思います。万年筆の価格は幅広く、安いものでは数百円から、高級なものだと10万円以上するものもあります。
自分の予算に合わせて、その範囲内で探すことをおすすめします。初めての方は、1,000円程度から始めて、万年筆の魅力を感じてみてください。
2.ペン先の素材を選ぶ

万年筆のペン先には、大きく分けて2つあります。スチールペン先(鉄ペン)と金ペン先です。
スチール(鉄ペン)のペン先は、特に初心者の方におすすめです。クセが少なく、筆圧の影響を受けにくいため、初めての万年筆に適しています。
また、比較的リーズナブルな万年筆が多く、購入しやすさもメリットのひとつです。
金ペン先は、やわらかな書き心地で、筆圧が反映されやすく、味のある文字を書けます。また、紙へのタッチも柔らかく、紙とペン先が触れる感覚もクセになる気持ちよさです。
高級な万年筆には、金ペン先が採用されていることが多く、万年筆を使っていると、金ペンが欲しくなる人も多いです。
ただし、ペン先が柔らかいため、筆圧が高い方は注意が必要です。
3.ペン先の太さ(字幅)

万年筆のペン先には、極細字(EF)、細字(F)、中字(M)、太字(B)、極太字(BB)などがあります。他にも、特殊ペン先と言われるものがありますが、大きく分けると、この5種類です。
自分の書き方や好み、使用シーンに合わせて選ぶといいです。手帳などに細かく書きたい人には細字(F)、サインや、アイデアのメモなどには、中字(M)〜太字(B)が適しています。
4.インクの補充方法

万年筆は、インクを補充して筆記するペンになります。そのため、インクの補充方法についても理解しておく必要があります。
カートリッジ式
インクがなくなったらカートリッジを交換する方式。手軽で簡単ですが、インクの種類が限られています。また、差し込み口は、メーカーによって違うため、本体と同じメーカーのカートリッジインクを使用する必要があります。
吸入式
伝統的な方法で、ボトルインクから吸い上げる方式。色々なインクを使用することができ、万年筆の魅力を存分に楽しめます。また、映画のワンシーンなどでよく見かける、ボトルインクに万年筆を差し込んで、インクを吸い上げるのは、まさに吸入式の万年筆です。
ただ、本体にインクを入れるため、インクの種類や取り扱いに注意が必要です。高価な万年筆に採用されることが多い吸入式なので、取り扱いに注意して使用しましょう。
両用式(カートリッジ/コンバーター)
カートリッジとコンバーターの両方に対応している万年筆に使用できます。コンバーターとは、万年筆本体にインクを吸入するのではなく、コンバーターというパーツを使用してインクを吸い上げ、万年筆本体に取り付けて使用します。
ボトルインクからインクを吸い上げるため、色々なインクを楽しめます。ただ、コンバーターの差し込み口も、メーカーによって違うため、コンバーターは、万年筆本体と同じメーカーのものを使用してください。
5.デザイン
書くだけでなく、デザインも重要です。自分の好みに合ったデザインを選ぶことで、愛着も湧くし、大事に使おうという気持ちになります。色や形、装飾などを考慮して、自分に合った万年筆を選んでください。
6.ボディの太さ
筆記時間が長い場合は、太めのボディが握りやすく、安定して使用できます。特に、筆圧が弱めの方は、重量感のある太い軸がおすすめです。
手帳のペンクリップなどに装着する場合は、ループの直径内に収まるペンの太さを選ぶ必要があります。
また、細軸が好きな方もいらっしゃると思うので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
まとめ
これらのポイントを押さえて、あなたにぴったりの万年筆を見つけてくださいね。万年筆は書く楽しさを倍増させてくれる素敵な筆記具です。
お気に入りの万年筆を使って、気分をあげていきましょう。
筆記堂では、たくさんの万年筆を取り扱っています。