欲望とは「欲しいものを手に入れるまで不幸でいます」という契約を自分自身と交わすこと。
『ナヴァル・ラヴィカント』シリコンバレー最重要思想家
エリック・ジョーゲンソン
✔︎ナヴァル・ラヴィカントはシリコンバレーと世界中のスタートアップ文化を象徴する存在である。
✔︎自分をプロダクト化せよ。
自分=独自性、説明責任
プロダクト化=レバレッジ、特殊知識
✔︎社会が求めているが手に入れる方法がまだ知られていないものの中で、君にとって自然にできることを見つけなくてはならない。
✔︎君らしさで君に勝てる人はいない。
人生の大半は、君を最も必要としてくれる人やものを探す旅だ。
✔︎説明責任を引き受け、君の名のもとに事業リスクを取れ。社会はその見返りとして、君に責任、エクイティ、レバレッジを与えてくれる。
✔︎所有権を持たないと、インプットとアウトプットが密接に連動する。つまり君が投入した時間や労力に比例した報酬しか得られない。
✔︎君の人生では地位のゲームを避けなくてはならない。怒りに満ちた闘争的な人間になってしまうからだ。
✔︎幸運には4種類ある
①偶然の幸運
②努力による幸運
③幸運に敏感になる
④幸運に君を探させる
ある方法で個性を磨き上げれば、その個性が君の運命になる。幸運が運命へと変わる。
✔︎幸福とは「素の状態」だと信じている。人生に何かが欠けているという感覚がなくなったとき、幸福がやってくる。
✔︎世界は君の感情を照らし返す鏡でしかない。現実は中立的だ。
✔︎理性的な人は、自分の力の及ばないことへの無関心を育むことによって、心の平安を得ることができる。
✔︎私は自意識を抑えている。
心のざわめきを静めている。
どうでもいいことは気にしない。
政治には関わらない。
不満が多い人とは付き合わない。
この世で与えられた時間を本当に大切にしている。
哲学書を読んでいる。
瞑想している。
幸せな人とつきあっている。
これらには効果がある。これらを実践すれば、体力をつけるのと同じように、ゆっくりと、だが着実に、体系的に、幸福を底上げできる。
✔︎悟りとは、思考と思考の狭間である。
✔︎不安に抗おうとせず、雑念のせいで不安になっていることをただ認める。
✔︎欲望とは、「欲しいものを手に入れるまで不幸でいます」という契約を自分自身と交わすこと。
✔︎ネガティブなことが起こったとき
「宇宙がこれから何かを教えてくれる、耳を傾けて学ぼう。」
✔︎欲を常にひとつにする。
✔︎楽な選択、つらい人生。つらい選択、楽な人生。
✔︎瞑想は心の間欠的断食だ。心の贅肉をそぎ落とす。
✔︎何かを「する自由」から、何か「からの自由」へ。
✔︎モンキーマインドとチーターマインド
#ナヴァルラヴィカント
#エリックジョーゲンソン