![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82744374/rectangle_large_type_2_ae5fb48d1e8bf4891217edd7b8542063.jpg?width=1200)
セールスイネーブルメントが営業を変える。
ナレッジワークを立ち上げられた麻野耕司さんの「NEW SALES」
セールスイネーブルメント=誰でも営業できるようになるためのメソッドと書かれていますが、営業プロセス全体を一貫して設計管理して最適化するということですかね。
確かにここまで営業のことについて明確に体系化して言語化された書籍は読んだことないですね、、、
OLDSALESもNEWSALESも体験している世代としては、その対比が非常に分かりやすく、共感しかありませんでした。
先日PIVOTでのインタビューでも拝見しましたが、理論だけでなく、プロダクトに落とし込み、さらに導入企業からの評価もめちゃくちゃ高いとの話を聞きました。
「営業を変える」というのは業種業態に関わらず、総てのビジネスに必要ですもんね。壮大なイノベーションを、こんなにシンプルに短期間で実現していくなんて凄すぎる。
■7つのS
Story、Suprise、Scenario、Sympathy、Share、Score、Significance
■商品やサービスをテレビCMの絵コンテにしてみる
理想→課題→価値→方法
■プロダクト営業→ソリューション営業→ストーリー営業
■4つの不とシナリオ営業
不信→情報提供
不要→課題訴求
不適→比較訴求
不急→決定支援
■顧客の役割と志向
運用者、利用者、管理者、決済者
アタックタイプ、レシーブタイプ、シンキングタイプ、フィーリングタイプ
■セールスイネーブルメントの4つの領域
ナレッジ領域
ラーニング領域
ワーク領域
ピープル領域
#newsales
#麻野耕司