お盆の花火をベランダから見る感覚
こんにちは。noteデビューしました。
ひきだ愛音と申します。
小生、社会人として働きながら趣味で戯曲の創作を嗜む、アマチュア劇作家を名乗っています。
「戯曲って何?」
って思う人もいるでしょう(知ってる人、あるいはどうでもよかったらごめんね)。
一応自分の解釈では、「演劇を舞台で上演することを想定して書かれた物語、文学作品」のこと。
セリフとか、誰が登場した(ト書きってやつね)とか書いてある、アレ。
似た言葉だと「シナリオ」とか「脚本」とかありますが、それはどっちかというと映画や映像作品用に作られたものを指してることが多いので、あえて「戯曲」と呼ぶことにこだわる人もいますね。
(まあ私は説明がめんどくさいと「舞台用の脚本てきなや〜つ」とか言ったりもしますけど、
っていうかそういう曖昧なこと言う奴がいるから「戯曲」って名称は世に浸透しないのか?)
以前、ご縁あってWEBラジオ放送用のドラマシナリオも書いたこともありました。
趣味として続けていけたらいいな〜と思って、一方で『その道のプロ』を目指してる友人もいて、大学時代にそいつと「戯曲書きたい人集まれ〜!」って感じで団体を立ち上げました。
その名は「戯曲本舗」。
本舗というても会社では無いし、昔「夜逃げ屋本舗」ってドラマ見ててホンポって響きがかわいいな(奔放、にも似てるし)ってな感覚で名付けた気がする(たぶん)。
んでね、なんやかんやありまして、その「戯曲本舗」は今年結成10周年を迎えたんですわ。ハッピーアニバーサリー!
メンバーも今は5人になり、趣味で書きたい人、プロになりたい人、「書いたものにコメントを言うのが好きな人」などが集まって(笑)、
月イチで集まっては互いの書きかけの原稿にみんなで感想言ったり、助言したり(野次ったりはしないよ)、互いのやる気を高め合う活動をしています。たまにワークショップや演劇の上演も!
・・・してたんですよ、ええ。
そんな今年は10周年ですよ。お分かりでしょうか?
10周年記念公演を、やる予定でした・・・8月に。
中止になったよね・・・( ´・ω・`)、
メンバーの中にはめげずに新しい演劇活動へ取り組んでる人たちもいるけど、
私はなんだかな〜どないしょか〜って感じで、最近はもっぱらアニメ見てます(笑)。
とはいえ、ね。
演劇を嫌いになったわけじゃないし、今書いてないだけでそのうちまた書き始めるかもしれない。
団体だけは絶やさないように今後も名乗るし、活動するつもりです。
やる気がない時があっても、次にやる気が出た時にすぐに行動できる場として、戯曲本舗を作ったんだもの。
それに戯曲書くだけならソーシャルなディスタンスも守れる!(笑)
あとは・・・心残りは・・・。
8月。世の中も花火大会やお祭りが中止されている。
私たちの10周年本舗祭りも中止。
そもそも、お盆というのは本来「葬い」の行事であります。
ならば、この「祭りを失った喪失感」も、何かしらの葬いをして慰めたい。
そんなわけで、緊急企画です(デデドンッ)。
拙作を一つ、この時期にぴったりなものを、今夏限定でWEB公開します。
以前、ドラマリーディング(朗読劇てきなや〜つ)で発表はしたことあるけど、いつか公演として上演したいな〜・・・なんて願望も、ろうそくの炎程度に燃やし続けています。
というわけで、ここまでnote初運転の試し書きだったんですが(長いわっ!)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
次回は戯曲を3、4分割くらいで順次アップしていきます。お楽しみに。