男女共同参画事業のメモ
男女共同参画事業のイベント一覧
男女共同参画事業って、下記のようなものを「女性向け」に行うそうです。
<文字起こし>
男女共同参画事業イベント一覧
ヨガ講座/タップダンス教室/ピラティス教室/フラメンコ教室/バレエ講座/骨盤体操/お菓子教室/書道教室/LGBTQ演劇/トランスジェンダー映画祭/ジャズフェスティバル/TWICEのサビだけ踊る会/イクメン写真コンテスト/アカペラ教室/ゴスペル教室/メイクアップワーク教室/からだスッキリ気功教室/ゆったりハワイアンフラ/リンパマッサージ/アンニョンハセヨ、韓国語講座/はじめて学ぶ韓国・朝鮮語入門クラス/ゆっくりすすめる韓国・朝鮮語初中級クラス/やさしい実践英会話/もっと弾きたい人の為のアフリカの民族楽器「カリンバ」講/お気軽ヒップホップダンス講座/パステル和アート講座/みんなでウクレレ講座/プロから学ぶ珈琲淹れ方講座/アーユルヴェーダと薬膳ハーブティ講座/インドネシア料理教室/ベトナム料理教室/バルーンアート教室/沖縄泡盛講座/タヒチダンス教室/ハーブ料理教室/カレーマイスターによるカレー講座/アロマセラピー教室/プログラミング講座/女性の為の農業入門/写真立てつくり/自分だけの印鑑作り/「82年生まれ、キム・ジョン」上映会/すごろくゲーム/ハルモニひとり芝居/
例
たとえば、韓国語講座として、下記のページがありますね。
ヨガ講座として、下記のページがありますね。
リンパマッサージとして、下記のページがありますね。
私の感想
「男女共同参画事業(事実上、女性のための事業)」として、これ、税金を投入するほど必要なんでしょうか?
これらの事業が男女共同参画(男女平等)に貢献しますか?
これに税金が投入されているって、納税者として納得できますか?
特に男性は、女性向けに、税金を使って、これらの事業が行われていることに納得できますか?
女性向けに講座をしていて、男性は無視していますよね。男女平等とは…
私には、謎な事業に思います。