マガジンのカバー画像

独立・起業

3
脱サラして独立・起業を検討されている方向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【起業を目指すなら】会計的ビジネスセンスを身につけよう!〜知らないと恥ずかしい会計(簿記)用語一覧

ビジネスマンとして今後活躍したい! と考えている方にとっては、 財務・会計という領域は絶対に避けて通れないもの になっている。 公認会計士や税理士のようなプロだけでなく 一般的なビジネスマンにおいても 高度な会計の知識が要求されていると言えると思う。 企業の経営活動において 簿記を筆頭とするファイナンスリテラシーは 欠かすことのできないものとなってきているし、 以前、他のブログ内で新社会人になって 取得しておきたい資格のトップに簿記を 挙げさせていただいたこともある。

【起業に成功する人】成功するための5つのコツ

ひかる人財プロジェクトのひかるです。 実は・・・ 社労士の資格を取得する動機にもなったのが、 独立開業 です。ひかる人財プロジェクトの コンセプトに関連しますが、 独立開業を実際に行動を起こして 夢ややりたいことを実現しようとしている 方々へのサポートをしたい! そのような気持ちもあって 社労士を受験しました。 会社を興すには、 その規模によってはまちまちですが、 開業の手続きは 知識のない方にとっては ハードルが高く見えることもあります。 このような方々にとっ

社労士資格取得後に「相乗(シナジー)効果のありそうな資格5選」

ひかる人財プロジェクトのひかるです。 今年の社労士試験合格に向けて 既に資格試験の勉強をスタートされて いらっしゃる方が多いと思います。 関連記事) 社労士試験「多忙な社会人のための100時間短縮学習法」 社労士・宅建士・行政書士試験「挑戦は今年で最後だ!」と決意したあなたに送る合格必勝メソッドと学習のコツ さて、今回は、社労士の資格取得を 目指されていらっしゃる方向けに 社労士資格取得後に「相乗(シナジー)効果のありそうな資格5選」 と題し、社労士と相乗効果のあ