見出し画像

心のまにまに 1/27〜2/2

1月27日(月)

am8:50、夫に起こされる。前日ほとんど寝ていなかったから眠り続けた模様。リズムが狂って一日中波に乗れなかった。

三國万里子さん(ほぼ日)の「目薬ポーチ」を編み始めるべく、編み図のよみ方を勉強する。印刷した編み図をみた夫が「パークタワーみたい。」というから笑いころげた。夫のこういうところが好きだ。もうパークタワーにしか見えない。

お昼は昨日夫が作ってくれたハンバーグの残りを丼にした。とてもおいしい。

パークタワー。画像お借りしました(ホテル予約サイト一休より)


1月28日(火)

夢でも編みものをしている。しかも失敗して苦しんでいるものだから目覚めてもすっきりしない。むしろ倦怠感。ミクニッツラジオで「消化しきれていないものがあると夢に出る。」みたいなことを言っていたのを思い出し、合点がいった。

楽しみにしていた輪針セットが届いた。目ぼしいメーカーのものを比較したけど差があまり分からず、シンプルなケースのTULIPを選んだ。編めるものの幅がぐんと広がると思うとわくわくが止まらない。手芸道具ってどんなものも愛おしい。


1月29 日(水)

 朝一のコーヒーがとても好みの味に淹れられて幸先よい一日のはじまり。

「目薬ポーチ」が完成した!サイドのとじ方がよく分からなかったから今度母に教えてもらうこと(メモ)。
ちょっと目を離した隙に猫たちが出来立てほやほやのポーチでドリブルしていた。

愛猫とミッフィーちゃんが並んでくつろいでいる。ミッフィーちゃんには悪いけど、わたしにとっては愛猫の方がかわいい。


1月30日(木)

今日こそ外出しようと思っていたのにどーにもこーにも多くの人に接したくなくて近所の散歩に留まった。でもこれでいい。自分に素直。
お昼ご飯は麻婆春雨。ピリリとした味がもともと好きだけど、豆板醤のピリリ感がかなり好きなことに今更気づいた。

午後からニット帽を編み始めた。編みものをしていると自分と真摯に向き合える。心が乱れると目を落とすし編み図も読み間違えるから気を抜けない。
週末には完成させたい。

紀ノ国屋で買った「黒糖ピーナツ太鼓」がめちゃめちゃおいしい。カロリー表示を見て半分でやめようと思ってたけどペロリと食べた。
半分でやめられる意志の強さが欲しいような欲しくないような。複雑。



1月31日(金)

カチッとした服装をしたくて、Barbourのチェック柄コートを着る。でも遊び心も欲しくてちょうちょのベレーを被った。一気にわたしらしくなる。

企画展「三國寮の人形たち 西荻窪と、本のある暮らし」を見に荻窪Titleへ。歩いて行けるところにこんなに素敵な本屋さんがあってわたしは恵まれている。はりきって早歩きしたから開店前に到着し、一番乗りのお客さんになった。
後から来た方がとても素敵な装いで、きゅんとする。こういうときサラッと「素敵ですね。」と言えたらいいのだけど、会釈して終わってしまった。むかし友人がスクランブル交差点で「そのベルトかわいいですね!」と声をかけてくれた人と友達になったという話を思い出した。

その足でヴィンテージショップ「QUARTER PAST FIVE」へ。一目惚れしたワンピースを購入。店主が以前来店したことを覚えていてくださった。ベレー帽を褒められた。

ランチに食べたエビフライと生姜焼きの定食が身体に沁みる。人が作ったお味噌汁ってなんでこんなにおいしいんだろ。



2月1日(土)

夫と散歩がてら吉祥寺へ。キラリナに入っている啓文堂はユザワヤの階下だからか手芸本がかなり充実している。気になっていた編みもの本は思っていたのと少し違う雰囲気だったので購入は見送った。

夫が好物のいちごモンブランを食べたいというので、ゆりあぺむぺるへ。寒空の中なかなかの行列。さすがに並べないよねと顔を見合わせて、そそくさと少し前にできたタカノフルーツパーラーへ向かった。
いちご尽くしのパフェを食べてご満悦な夫の表情がかわいかった。



2月2日(日)

数日前から雪予報だったので、自宅でゆっくりすると決めていた(結局雪は降らなかった)。朝から帽子を編み続けて、昼寝をして。こういうなんてことない日が一番好きだ。

夫はお昼に肉野菜炒め、おやつにクッキーをを2種、夜は豚の角煮を作っていた。数ヶ月前から始めた料理がとても楽しい様子でずっとキッチンに立っている。よい趣味。どんどん作ってほしい。

「ホットスポット」が始まる少し前に帽子が編み上がった。表編みと裏編みだけで編める簡単なものだけれど、柄がきちんと表現できて達成感がすごい。帽子でこの感覚を得られるならセーターなんて編み上げた日には熱が出るかもしれない。

そろそろケーブル編みにチャレンジしてみたいところ。



いいなと思ったら応援しよう!

hikaru  miyakawa
スキ・フォローがとても励みになっております。チップは創作活動に関わる書籍購入などで大切に使わせていただきます^^

この記事が参加している募集