![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156827088/rectangle_large_type_2_1607c7ab771bc6c9c6acf9063bb19b25.jpeg?width=1200)
私の通販活用術-衣類編-
服に対して強い興味を持ち始めたのは高校生の頃。
まだインターネットは今ほど普及しておらず、全ての情報源は雑誌。
東京都下に住んでいた私はOliveを読んではバイト代を握りしめ、
都心に足繁く通っていました。
(何故どのお店も神宮前にあるんだ??と思ったのは私だけじゃないはず)
当時では考えられないけれど現在は店舗を持たないブランドも増え、欲しいものを手にいれる術も格段に増えましたよね。
若い頃こそアクティブだったけれど今は電車移動がとにかく苦手なので、オンラインストアで買い物することが殆ど。
今日は私の通販活用についてご紹介します。
◯いつもの鏡の前で「試着」する
「欲しいけれど着てみないとどんな雰囲気かちょっとわからないな。」
という時ありませんか?
返品が可能なサイトだったらまずは購入し、自宅の鏡の前で試着してみます。
店頭でのお買い物はとても楽しいものの、ショップ内は商品を美しく見せる魔法のような術があちこちに施されていますよね。
ライティング然り鏡然り。
冷静さが欠け、どんな服も似合うと錯覚してしまうこともしばしば。
褒められると嬉しいので「お似合いですね!」と素敵な定員さんに声がけ頂いたらテンションが上がって我を忘れることも…。
その点、自宅での試着はいつも使っている鏡の前で出来るから冷静そのもの。
同居人がいる場合、率直な意見をもらえるのもメリット。
汚さないようにするのが大前提ですが、所有している他の衣類との組み合わせも
実物を見ながら考えられます。
殆どないですが、万が一返品する場合の返送料はショッピングに行ってかかる交通費やお茶代より安価です(もちろんその時間も楽しいですけどね)。
![](https://assets.st-note.com/img/1728112681-GnRQk4hHclBpug6CbA3vawjI.jpg?width=1200)
若い方向けの服に臆せず手を出せるのも通販のいいところ。
◯自分の体型にあったブランドを把握する
セレクトショップに多い印象ですが、返品不可の場合も勿論あります。
そういったショップやサイトで購入する際は失敗できないので、
自分の体型に合うとわかっているブランドのものしか買わないようにしています。
購入してイマイチだったものはフリマアプリで売ればいい、という話を聞いたことがあるのですが、どうしても疑問が残ってしまって。
モノに対して敬意を持ちたいなと考えます。
⇩こちらもよかったら^^
◯配送業者さんに感謝する
このお買い物方法が成り立つのは、迅速で丁寧に自宅まで商品を運んでくださる配送業者さんのおかげ。
衣類通販のことを書いていますが、我が家はAmazonや生協に日々お世話になっているので、配送業者さんには心から感謝しています。
季節が巡りようやく涼しくなってきたこの頃。
クローゼットを絶賛整理しています。
我が家のミルクティー色の猫に似たカラーのカーディガンを新たに迎えたく、楽しく探しているところです。
通販を上手く利用しながら、これからも楽しくお買い物します。
それではまた明日。
![](https://assets.st-note.com/img/1728114051-5rxuEKZsflz8nBYaQwkm2T7o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728114102-Z7IsGKM0Q1pqSDiOXflNdVYF.jpg?width=1200)
お買い物の参考にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728126068-ScWuVnp8i7dLTGX5QAzPtOIy.jpg?width=1200)
こんな色のニットを着てお揃いになりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![hikaru miyakawa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144523802/profile_723ab104266f5cfc70f3da875a0aa945.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)