見出し画像

【noteやらかしあるある】初心者がやりがちなミス3選。これ、実は僕もやってました。


noteを始めたばかりの頃、あなたは何に悩みましたか?


「そもそも何書けばいいのかわからない」

「アクセスが全然増えない」

「どんなテーマなら収益化できるの?」


実は、note初心者が陥りがちな落とし穴がいくつかあるんです。。



なにかのご縁でこのページを開いていただきありがとうございます✌

26歳無職の「夢をかなえるパンピー」です👦



私も最初は失敗続きでした。


この記事では、私自身がやらかした「初心者あるあるミス」を3つご紹介しつつ、それをどう改善したのかをお話しします☺



ミス1:テーマを絞らない


「とりあえず何でも書いてみよう!」

と、いろんなジャンルの記事を手当たり次第に書いてません??



私も最初はそうでした。

恋愛話、読書の話、ボランティアの話、、etc。


ジャンルがバラバラだと読者は

「この人は何を発信したいんだろう?」

と迷ってしまいます。


僕はジャンルを広げた結果、フォロワーとアクセス数は増えました。



『え?増えたの?』


はい、増えました。


『じゃあいいじゃん』


目的次第では素晴らしいことですよね。

というのも「自分の発信する日記のようなものを誰かに見てもらいたい」のなら成功です!


ただ、僕はnoteを始めた最終目標として「収益化する」ということを決めていました。

しかし!!

僕は途中から反応としての「数字」ばかり追いかけてしまい、気付かぬうちにどんどん目標から外れていきましたとさ、、



この解決策はシンプルです。



「自分の得意分野や興味を絞り込むこと」



正直言うと、スキの数は減りました。けどそれでいいんです。

実際新たなフォロワー等はそれでも増えているから。


「自分はnoteで何がしたいのか」

そこを忘れないようにお気を付けを!!



ミス2:タイトルにインパクトがない


「タイトルで9割が決まる」と言われるほど、タイトルは重要です。


でも当時の私は、「日記感覚」でつけたタイトルばかりでした。


たとえば「今日の気づき」「私の趣味について」これではクリックされません。


改善後のタイトル例をいくつか挙げると

「初心者がやりがちなnoteの3つのミス【私も失敗しました】」

「収益化成功の秘訣:月収1万円達成したnote戦略」


タイトルだけで内容の価値が伝わるよう意識することがポイントです👍



ミス3:読者目線を忘れている


これは、初心者の頃の私が一番やらかしていたことです。


「自分が書きたいこと」ばかりを詰め込んでいました。


というのも読者のニーズや興味を全く考えていなかったんです。


たとえば、この記事のように「読者が共感しやすいテーマ」や「役立つ情報」を意識すると、読まれる確率がぐっと上がります。



次のステップは?


この記事を読んで、「自分もミスしているかも…」と思った方、大丈夫です!

誰でも最初は失敗するもの。


でも、それを乗り越える方法を知れば、noteはきっと楽しくなりますよ。


さらに具体的な改善ステップや収益化のコツは、私の有料記事で詳しく解説しています!


初心者の壁を突破したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね✌


次の無料記事も準備中です!しばらくお待ちくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

✨夢をかなえるパンピー✨
私という人間の未来に賭けてくださる心優しい方、感謝申し上げます。。何かしらの形でお礼はさせていただきます☺今後もタメになるような情報の発信を続けていきます☺