誰のために、何を、どう。
今日は友達とオンライン飲み会をしていたので更新が日付を跨いでしまいました...。
が、寝る前に今日もちゃんと更新します。
ここ数日自分がやっていること、やりたいことについて深く思いを馳せる機会が沢山ありました。
人間って何か行動をする時には必ず理由があって行動するものだと思うのです。今日の晩御飯をスンドゥブチゲにしたのは身体を温めたかったからだし、今コタツに入ってこの記事を書いているのは寒いから。
本当に些細なものでもその行動を選択する理由があると思います。
自分が『これをやるぞ!』と言って始めたこともいつの間にか続けることがしんどくなってしまって結局最後には『あれ、なんで自分はこんな事をやっているんだっけ?』と始めた時の気持ちを忘れてしまったりするのです。
こんな自分になりたい!
こんなこと出来る様になりたい!
そこには明確な理由があったはずなのに、あんなに熱い思いがあったはずなのに、人間というものは忘れてしまうのです。
なぜなら感情というものはナマモノだから時間が経つと鮮度が落ちるのです。
だからこそ、毎日毎日自分の目的に向き合う必要があるのです。
私もnoteを100日間毎日投稿するぞと決めたものの3日目にして『あれ、なんでこんなことやってるんだっけ?』と情けないことに思ってしまったのです。
私にとってこのnoteの記事を毎日更新し続けることの意味・目的はなんだろう。
私は私じゃない誰かにとって『憧れられるような人でありたい』という目標がある。じゃあ、どうして私は憧れられるような人になりたいんだろう。それは、憧れがあると頑張れるから。『憧れ』って目標に近いものだと感じています。こんな風になりたいって思えるものがひとつでもあったら人生になんだかハリが出る。実際に私がそうでした。
周りに憧れられる人たちが沢山いて、その人たちみたいになりたいという思いでたくさん行動して、たくさん考えました。時には間違ったし、ただ真似をしているだけで自分らしさを見失うこともありました。でも、そうやって様々なことに触れて経験していく事で『自分らしさ』が何かもわかるようになってきたのです。
だから、私も人の人生にダイレクトに肯定的な影響力を与えられるような人になりたいと思うのです。たまにネガティブになりそうな時もあるけど、こうやって前向きな言葉を発信していくことで誰かひとりが少しでもハッピーな気持ちになれたらそれは私にとってnoteを更新する大きな理由になるのです。
と、ここまで長々と書いてきたけど結局言いたいことは毎日、『何のためにこれをやっているんだっけ?』と自分に聞いてあげることが大切ということです。
人間だから一ミリもブレずに生きていくことなんてなかなか難しいけど毎日ブレずに生きていきたいものです。