![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29576059/rectangle_large_type_2_e35450f29129bd4fd6b257e3a0647e36.jpg?width=1200)
息子の存在を知った日
2年前の今日、2018年7月2日
息子を授かっていることを知りました。
私にとっての記念日なので、この話を書いていきます。
・
2017年1月から着床前診断の手続きをはじめ、
2018年春に日本産科婦人科学会 倫理委員会を通過し、これまでに貯めた16個の受精卵の細胞を検査してもらっているところでした。
1週間ほど前に来るはずの生理がこない。
身体の調子もイマイチ。
体調を崩したのかと思い、不育治療でお世話になっているDr.のもとへ。
「妊娠していますね」というDr.
排卵時期は実家で寝込んでいた私。
今まで排卵がずれることがないので驚いたと同時に、正常受精卵があったら移植をしたいとDr.と話していたので「申し訳ありません」と謝っていました。
Dr.は「今までは流産だったかもしれませんが、今回は分かりませんよ。希望を持っていきましょう」と言ってくれました。
このDr.が仰ってくれたように、奇跡が起きて、今、隣に息子はいます。
・
なぜ、妊娠していたのか…。
思い返してみると、妊娠した周期は気分転換に東京へ遊びに行って、インフルエンザにかかり、排卵周期もずれ込んでいたと思われます。
<写真は、私手作りのマタニティロゼットを息子が手にしたところです>