見出し画像

【農活倶楽部*活動記録】本物を味わえる場であること

「12月も畑やるの?」というご質問をいただくことがありますが、もちろんやります。
というか、農を味わおうと思うとできることはいくらでもあるんです(笑)

なぜなら農活倶楽部は農作物をつくるための作業をやるコミュニティではなく農を通して育むことを感じる場だから。

作業はシーズンによって差ははありますが作業以外に楽しめることは季節を問いません。むしろその季節にこそ楽しめることがたくさんあります。

この畑には梅の木、竹林、クルミの木、柏の木も残っていますしね。

画像1


畑作業というものをご両親のお手伝いを通して感じている方は「大変・辛い・しんどい・疲れる」みたいな印象が残っている方も多くて、現代生活に慣れちゃうと「畑かぁ」とちょっと腰が重くなっちゃう。

うんうん、それもわかるよー。

畑とか自然を相手にするのっていいよねと分かっている反面、畑やるのって大変だよねみたいな氣持ちも湧いちゃう。


だからこそ農活倶楽部は農業をするのではなく農の本質を感じられる場であることを伝えていきたいです。

画像2


そんなわけで今日はジャガイモ掘りとねじねじづくりをやりました。


ジャガイモはねー
最初に堆肥を入れず、種芋を植えてしまったがゆえ
小さいものしかできなかったのですが

こんな感想が届いたほど!



今回収穫したジャガイモ達はジュニア(二代目)です。

この子たちの中からまた種芋を選んで来年に繋ぎます。


そしてねじねじ。

カメラマンのゆりちゃんが参加してくれてこんな素敵に写真を撮ってくれました。

画像3

お二人の感想と共に掲載しておきます。

画像4

あ!ゆうきさん
ジャガイモめっちゃ美味し買ったー
もうね、この世のものとは思えないくらい
これは本当にジャガイモなのか?って暗いの旨さだった!
家族皆で美味しくいただきました
本当にありがとー!
幸せな一日だったー

画像5

佑紀さんの農活倶楽部に行ってきました!
『ねじねじ』を作るためと土に触るため。
『ねじねじ』は
右回転と左回転に
稲わらをねじって丸めたもの。
畑に埋めるとイヤシロチになる。

右回転と左回転っていうのが、
今、学んでいる縄文古代文字とも
通じるところがあり、興奮しました!笑
回転っつーのは、すごいんだな!

畑にもびっくり。

畑って…
臭いし汚れるし虫がいっぱいだし〜
なんて思ってたけど、
(ほんとすみません)

全然、臭くない!
土のいい匂いがする!
しかも虫もほぼいない。

じゃがいも掘りながら、
あまりのじゃがいもの綺麗さに
「あ〜早く食べたい〜」
って口から漏れてたよね。笑

どこを見てもキラキラしていて、
写真を撮らずにはいられない、
本当に豊な時間でした。

畑のあとは3人でおむすびを食べて、3人とも大好きないちあんさんへ寄って帰りました。


自然いっぱい。
豊さいっぱい。
喜びいっぱい。

画像6


生きてる!って感じ。


▼メンバーシップ制の農活倶楽部*募集中


いいなと思ったら応援しよう!

いのちをつくるごはん◎むすびの伝道師
今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎